「内臓感覚」ノート


72・「おもらし」ということ

 「じつは、母がおもらしをしまして……。トイレまで行くのが間に合わなくて廊下

 でもらしてしまったんです。本人は、知らないと言うんですが、濡れた下着を押し

 入れに隠してるんです。いったいどうなったんでしょう。あんなに厳格だった母が

 ……」

  再び嘆きが続くのだった。保健師さんがやっと口をはさんで二つめの質問をした。

 「で、お母さんのお歳はおいくつですか?」

 「今年で八五歳になります」と相談者。

  読者の皆さん。八五歳でおもらしするのは当り前である。むしろこれまで、失敗

 がなかったのが立派なくらいだ。六五歳以上の人で、おもらししている人はいっぱ

 いいる。人に言わないから判らないだけだ。そうでないと、アテントがあんなに売

 れるはずがない。アテントというのは大手メーカーが出している大人用オムツの商

 標だ。アテントを始め多くの大人用紙オムツが大量生産されている。それだけのニ

 ーズがあるのだ。

  特に女性にはおもらしが多い。ある調査によれば、成人女性の四人に一人はおも

 らしを経験したことがあるというくらいだ。…

  考えてみれば、歳をとっておもらしするのはしかたないことなのだ。歳をとれば

 目が薄くなる。耳は遠くなる。それを誰も呆けだとは言わない。おもらしもそれと

 同じである。老化によって、キュッと収縮していなくてはならない尿道括約筋がゆ

 るんでしまうのだ。

  この筋肉がゆるむのも無理はない。人間の体には五〇〇以上の筋肉があるが、尿

 道括約筋くらい働いている筋は他にはあまりない。大きな力を出す筋肉なら他にい

 くらでもある。例えば大腿の前面にある大腿四頭筋は、立ったり走ったりするとき

 にはすごい力を出す。力こぶのできる上腕二頭筋も、物を持ちあげるときや引っ張

 るときには大きな力を発揮する。しかし、夜寝ているときにはなんにもしない。椅

 子に坐っているときにも休んでいる。

  ところが尿道括約筋には休みがないのだ。起きている時も、寝ているときも、尿

 がもれてしまわないように、ずっと働きづめなのである。二四時間、三六五日、休

 みなし、だ。休憩らしいものがあるにはある。一日数回、ジャーッというときだけ

 である。つまり放尿のときだけ休める。それ以外は働きっぱなし。

  これを生まれてからずとやってきたのだ。尿道括約筋にしてみたら「なんでワシ

 だけこんな目にあうんだろう、他の筋肉はいいなぁ」と思ったとしても不思議では

 ない。で、ちょっと気を抜いた、というのがおもらし≠ナある。事情を知れば知

 るほど、やむをえない、と思えるではないか。

  だから、老人がおもらしをしたからといってあわてないでほしい。怒ってはいけ

 ない。だってそれは長生きしたことを怒ることだからだ。嘆いても困る。だってそ

 れは、これ以上長生きするなと言ってるのと同じだからである。

  できるなら、「ああ、うちの親もおもらしするほど長生きしたか」というふうに

 受け止めたい。…

(『老人介護 常識の誤り』 三好春樹)

         ○

 僕も、そろそろ「尿道括約筋」の調節がうまくいかない年齢にさしかかってきているので、

とても説得された。

 同時に、僕自身は、総合支援学校に勤めているので、「おもらし」をする生徒もいるので、

あまり「おもらし」で、人格を否定するような考え方はしていない。生徒は、「尿道括約筋」

の調節がうまくいかないために、「おもらし」をしているに過ぎない、ということになる。

 だが、一般的には、「否定的」な捉えられ方をしているだろう。

 三好春樹は、こう続けている。

         ○

  老化に伴う自然現象であるおもらし≠ヘ、脳卒中の発作と並んで老人の主体崩

 壊の最大のきっかけであった。老人のおもらし≠ノ対して、社会の側は病人用の

 オムツとオムツカバーしか用意していなかった。家族も、叱ったり、嘆いたり、病

 気や呆けだとみなしてきた。なにより老人自身が、おもらしする自分自身を認める

 ことができなかった。おもらししてショックを受けている老人を、周りは嘆き、叱

 り、起きあがることもできないような大きなオムツをあてがった。老人の自尊心は

 とことん打ちのめされたのだ。

  だから、たった一回のおもらしで家から出なくなる、布団から出なくなる老人が

 続出した。「閉じこもり症候群」である。こうして大量の呆けと寝たきりのセット

 老人が作られていったのである。

  現在、山田さんたちの努力もあって、おもらしを巡る状況はたしかに改善されて

 きた。おもらしがあっても家に閉じこもる必要はなくなった。小さなパッドを当て

 て、替えのパッドをウェストバッグに忍ばせてゲートボールをしている老人は当り

 前になった。温泉にだって出かけられる。

(前掲著)

          ○

 「おもらし」は、老人の主体崩壊の最大のきっかけであると言う。

 確かにそうかもしれないなあ、と思った。

 「おもらし」をしても、家に閉じこもる必要がなく、外でゲートボールや温泉に行く老人が

増えるのは、高齢化社会の中で、確実に、いいことだ。

 (この項、了)

もどる