「内臓感覚」ノート


62・「ふたりの関係」


  島尻スエさん(八一歳)も笑わない人だった。目は視線が定まらず、こちらの話

 すことにはウワの空、ときどき突然、何かにつき動かされるように歩き出し外へ出

 ていってしまうのだ。

  そんな状態のため、家族はやむなく家に閉じこめていた。家にいるときは内側か

 ら、外出するときは外から鍵をかけ、外に出さないようにしていたのだ。

  家族を説得してデイサービスに連れてきたものの、久しぶりに家を出て多くの人

 に会って刺激が強すぎたのだろう、最初の日の夜は興奮して一睡もしなかったとい

 う。

  じつは私たちも困っていた。体操にもゲームにも参加してくれないし、入浴も服

 を脱いでもらうのに大騒ぎである。じっくり話でもしてみようとしても二分とじっ

 とはしてくれないのである。

  ところが事態は一変する。福田トヨさん(七八歳)がデイサービスにやってきた

 のだ。こちらも呆けがある。島尻さんと違って放っておくと何もしないでボーッと

 しているタイプの人だが、同じように笑わない、表情の硬い人である。

  この二人が意気投合したのだ。同じ町内とはいえ知り合いだった形跡もないのだ

 が、朝やってくると互いに相手を探し、二人で手をつないで歩き、並んでソファに

 坐っているのだ。特に何を話すわけでもない。だいいち、互いの名前も知らないし、

 教えてもすぐに忘れてしまう。でも、私とだと二分ももたないのに、二人でソファ

 で三〇分も、なにやらうなずきあっているのだ。笑顔さえ出てきた。

  二人とも家でもすっかり落ちついて、夜中に起こされることもなくなったという。

 最初の日に一晩中寝させてもらえなかった島尻さんのお嫁さんも今では喜んでデイ

 サービスに送り出してくれるようになった。デイサービスから出ていくときも二人

 一組だが、そのほうが探しやすいから気にすることはない。

(『老人介護 常識の謝り』 三好春樹)

          ○

 興味深い記述で、とても驚いた。

 島尻スエさん、福田トヨさん、の二人の行動は、総合支援学校の生徒たちの行動を彷彿とさ

せるものだ。

 島尻スエさんは、重度の目が離せないADHD、というところか。福田トヨさんのボーッと

しているタイプの子もいて、僕はすぐに直観できた。

 このことは、「老人呆け」になれば、障害児・者の問題と同じだ、ということを意味してい

るし、僕たちだって、年を取れば、大なり小なり「障害児・者」の問題を持つことになるのだ

ということを意味している。

 また、このふたりの関係は、どうだろう(!)。

 これとよく似たことは、総合支援学校にも起こることがある。

 言葉を話さない自閉の子が、なぜか、気がつくと、いつもそばにいることがある。別に何か

を話しているわけではないのだが、何故か、そばにいる。

 このふたりの関係も、それと同じなのではないだろうか?

 何かの波長が合う、というのか、ふたりがお互いに、直観(視覚や触覚)として感じる

「直観」としての関係)のかもしれない。

 しかも、ふたりとも、情緒が安定するようになり、家に帰ってからも、落ち着くようになっ

ているとは! 

 (この項、了)

もどる