「内臓感覚」ノート


557・「脊髄を抜かれた女」

  クリスチーナは、ことばで言いあらわせない、想像もできないような世界に住ま

 ざるをえないのだ。いや、それは「非世界」、「無」の世界と言ったほうがいいか

 もしれない。ふだんは気丈な彼女も、ときどき私の前で泣きくずれることがある。

 「感じることさえできればねえ」 こう言って泣くのだ。「でも、感じることがど

 んなことなのかも忘れてしまいました……私だってもとは正常だった、そうでしょ

 う。みんなと同じように動くことができたんでしょう?」

 「もちろんです」

 「もちろんだなんて言ってもだめ、私には信じられないんです。証明してください」

  私は、彼女が子供だちといるところを撮ったビデオを見せた。彼女が多発性神経

 炎にかかる数週間前に撮ったものだ。

 「そうだわ、たしかに私だわ」 彼女は微笑んで、それから泣きだした。「ここに

 写っているすてきな女性がこの私だったなんて、とても思えません。彼女はどこか

 へ行ってしまったんです。思い出すこともできないし、想像することさえできませ

 ん。からだの真ん中にある何かが、そっくり抜きとられてしまったみたいなのです。

 実験用のカエルにはそうするんでしょう? 中枢や脊髄や脊髄神経をとってしまう

 んでしょう? 私もそう、カエルみたいに脊髄をぬきとられたんです。さあ、この

 クリスをとくとごらん下さい。脊髄神経をぬかれた最初の人間ですよ。この女 町

 には固有感覚がありません。自分自身だという感覚もありません。からだがなくな

 ったクリスですよ。脊髄をぬかれた女!」 そう叫んで彼女は高笑いする。ヒステ

 リー寸前である。「さあ、落ちついて」 私はなだめながら考える、ほんとうに彼

 女の言うとおりなのだろうか?    

  ある意味では、彼女は「脊髄をぬかれた」状態であり、からだをなくした魂、生

 き霊のようなものである。固有感覚とともに、根本的なものも失っているのだ。ア

 イデンティティを器質的につなぎとめておくものを失ってしまったのである。少な

 くとも、物質的で有形のからだによるアイデンティティ、「肉体的自我」を失って

 しまったのだ。それはフロイトが自我の基盤と考えたものである。「自我とは、何

 よりもまず肉体的なものである」

  クリスチーナのような「離人感」あるいは「非現実感」は、肉体についての知覚

 やイメージがひどく損なわれた場合には、常におこるにちがいないのである。…

(『妻を帽子とまちがえた男』 オリヴァー・サックス)

           〇

 クリスティーナは、病気によって、突然、身体の固有感覚を感じることができなくなってし

まった。普段は、人間は、身体の抹消の神経から絶えず、情報信号が送られ、それを自動的に

処理して、自分の身体の状況を感知しているが、それを意識することはない。

 もしも、その情報が、突然処理されなくなってしまったら…。

 クリスティーナのように、自分個人である、という感覚を失ってしまう。それは、肉体的自

我の基盤となる感覚であり、固有感覚は、自己の基盤となるものだ。

 クリスティーナは、驚異的な努力によって、生活ができるようになったという。

 自動的に身体が行う処理を、意識的・視覚的に行うことによって、だ。

 外側からは、普通の人間の振る舞いに見えることだろうが、本人は、「感覚的自我」を感じ

ることはできていない。

 クリスティーナの孤独は、僕には、想像すらできない。

 抽象的思考とは何か。

 人間は、感覚を切り離し、抽象的思考を手にいれた。

 だが、本当は、感覚的自我が、自動モードで獲得できるほどに高度化できたから、思考を切

り離して抽象的に思考することが可能になった、ということではないのか。

 抽象的思考が成立するためには、やはり、<感覚的な自我>という自己の基盤があって、初

めて可能なのではないだろうか。

 (この項、了)

もどる