マクリーンはフロイト主義者ではなかった。彼は百パーセント解剖学者で、三位一 体脳をなかからではなく外から観察した。人間の脳を解剖した結果、化石時代の配線 だらけなのがわかった。回路の多くはシルル紀やジュラ紀や始新世に形成されたもの らしい。それがいまも人間の頭蓋骨のなかに埋め込まれて残っている。 もちろん、僕は話を単純にしている。自然は整理整頓が苦手だった。使えるだけ使 ったものをまた別の目的で使った。恐竜の鱗には特定のはたらきがあったが、鱗から 進化した羽はまったく用途が違った。現在の爬虫類には発達した皮質が少し、哺乳類 にはたくさんある。脳の進化は段階的だった。だが、三つの脳の不思議は生物の精神 作用の全体に現われていた。 忘れもしない、マクリーンがレポート用紙に三位一体脳の図を書いてそんな説明を してくれたのを、僕は彼の研究室の丸テーブルにすわって聞いた。マクリーンは僕が 話をおおよそ理解したと見て、自然ができそこない作品を設計に組み入れたことを一 歩下がって考えてみてほしいと言った。 新しい脳の各層はその下の組織から発達したので、上の層は各部分が直接つながっ ていなかった。下の脳を経由してつながらざるをえなかったのだ。 たとえば視覚は、脳の真うしろの後頭部で処理される。だが、見るのと認識するの とはまったく別のことで、両者が同じになるには視覚情報が頭蓋の真うしろから前脳 へ伝達されなければならない。しかしそれが、直接にはとどかない。視覚の情報ハイ ウェイは情動脳を突き抜けて弱虫類脳まで下り、それからまた前脳に上っていく。 ということは、情報は電報が電信線を伝わるように脳のなかをただ伝わっていくの ではなく、段階ごとに処理され、また処理され、さらに処理される。脳のうしろから 出発した視覚情報が前脳に到着して理解されるまでに、爬虫類のプログラムと情動脳 の混乱を含んだ空気をたっぷり浴びてしまう。そういうわけで人間の視覚は、比喩で もなんでもなく習性と情動のゴタゴタに巻き込まれているのだ。前脳があろうと、論 理よりも感情が先に立つ。 たとえていえば、頭蓋骨のなかの会議室にいる協議会のメンバーは全員に投票権が あるが、新会員である論理が会議の議題を見たり論点を聞いたりできるのは、ほかの 全員がチェックし、解釈し、おそらくは原形をとどめないほどに変えてしまってから なのだ。 〇 ジョン・フランクリンによれば、脳は、その形成過程において、三段階で進化したと言われて いる。 「爬虫類脳」の段階と、「哺乳類脳」の段階と、「霊長類脳」の段階である。 「哺乳類」段階は、情動で考える段階であり、「霊長類」段階は、抽象的思考が可能でになっ た脳だと言えるだろう。 爬虫類段階の脳は、進化の過程で、新しい脳が付け足されたが、それは、既存の脳の上に重ね られて形成された。新しく形成されたために、それらの相互の情報の連絡は、既存の脳(爬虫類 脳・哺乳類脳)を通過しないとできないことになった。 「前頭前野」に情報が届くためには、爬虫類脳・哺乳類脳の情報処理を経てからでなければ届 かない。人間が、論理よりも、情動に弱いのは、そのためだ……。 ジョン・フランクリンの言い方は、とてもわかりやすく、納得のできるものだ。 現在でも、人間らしい脳は「前頭前野」だと見なし、「前頭前野」優位の人間観をしている学 者の人たちがいる。だが、脳は、「前頭前野」だけでできているのではないし、前頭前野のコン トロールによってすべてが動いているのでもない。爬虫類段階・哺乳類段階の脳、内臓感覚(情 報)の情報が、すべて集まって、人間の感覚は成立している。 僕の言葉で言えば、 「爬虫類脳」・「哺乳類脳」は、「動物」(感覚で考える)段階を象徴し、「霊長類脳」は、 「抽象性を駆使して考える」段階を象徴している。 自閉症は、ちょうど、「動物(感覚で考える)」段階から、「抽象的に感がる」段階の< 中間>に位置している状態だと考えられる。 (この項、了) |