医学研究には珍しくないことだが、ポール・ブランドのハンセン病に関するもっと も重要な発見の中のあるものは、組織的な研究の結果ではなくて、偶然の結果であっ た。ベロールに赴任してから間もなく、ブランドはハンセン病患者の手が物凄い力を 持っていることに気づいた。何気ない握手の時でも、ハンセン病患者に握られると万 力で指をはさまれたようであった。いったいこの病気には、健康な人間にはない馬鹿 力を発揮させる何かがあるのだろうかとブランド博士はいぶかった。 その答えは、ある日ブランド博士が大きな錆びついた錠前に付いている鍵を廻せな くて困っている時に与えられた。十二歳になるハンセン病患者の少年が傍で見ていて、 手を貸そうと言った。そして子供のくせに、何の苦もなく鍵を廻したのでブランド博 士はぴっくりした。博士が少年の右手の親指と人指し指とを調べてみると、鍵は肉に 喰いこんで、骨に達していた。少年は、鍵を廻しながら、自分の指がどうなっている か、まったく気づかなかったのだ。 ブランド博士は即座に自分の疑問の答えを見つけた。神経の末端が無感覚になって いるために、少年は、健康な人間なら痛くてつづけられない点をはるかに過ぎるまで、 鍵を廻しつづけられたのだ。健康な人間は、抵抗する圧力が痛みを感じさせるからこ そ、本来持っている腕力を使い切らないのだ。ハンセン病患者の手の力が常人にまさ っているのではない。圧力を加えることを止めるべき時点だと知らせる痛みの機構が 欠けているだけなのだ。だから骨や肉にひどい傷を受けることにもなり得るのだ。 そう推論したブランド博士は、自問自答した。ハンセン病患者が足の指や手の指を 失うのは、ハンセン病そのもののためではなくて、傷を感じないからだという説明は 可能だろうか。つまりハンセン病患者は、日常いろいろなことをする間に、自分の身 体を大きな危険にさらしているということに気づかないのではないか。 ○ ハンセン病については、現代でも教員は人権問題として研修することがある。昔は、非人道的 な差別を受けてきた、という学習になるのだが、どんな病気なのか、その実態がどうなのかは、 あまり話題にならない。ノーマン・カズンズの記述を読んで、よくわかった。 もちろん、ハンセン病が「うつる」というのは、まずありえないことだ。 また、ハンセン病にかかると、痛みの感覚を感じなくなるから、自分の力の入れすぎによっ て、自分の身体が痛んでしまう。ハンセン病の人の指が欠けてしまうのは、「指が欠ける」ので はなくて、ネズミなどによって寝ている時に齧られてしまうのだが、痛みを感じないために、そ れに気づかないだけなのだと言う。 もう一つ、鼻が欠ける、という特徴があるが、これは、「欠ける」のではなく、鼻の粘膜がハ ンセン病の菌によって収縮してしまい、鼻が内側に引き込まれてしまうから、欠けたように見え る。実際には、外科手術で引っ張り出せば治るのだと言う。 大変、啓蒙された。西洋医学の良い面だと思う。 (この項、了) |