「内臓感覚」ノート


 503・時代が変わると…

 

  昭和20年代の最大のストレスは「空腹」でした。寒さとひもじさでやせ細って頑

 張り続けていたので、交感神経を刺激し顆粒球をふやします。顆粒球が細菌を飲み込

 み死骸となって膿をつくるので、青ばなや中耳炎、盲腸が多い時代になっていました。

  昭和30年代後半になると学校給食が始まり、青ばなの子どもはいなくなりました。

 高度成長期をむかえ、追いつけ追い越せの時代には「競争」がストレスとなります。

 三種の神器と呼ばれる電化製品(冷蔵庫、テレビ、洗濯機)が開発され、暮らしは楽

 になりました。

  昭和50年代には免疫を活用したワクチンの活躍により、天然痘、ポリオは根絶し、

 コレラ、赤痢、腸チフスなどは輸入感染症としてまれなものになり感染症流行の時代

 は終わりました。

  やがて食生活が充実し甘い物がいつでも手に入り肉体労働が少なくなった、穏やか

 でふくよかなバランスのとれた時代の価値観は個性重視に変わります。

  昭和から平成に向かう頃にはストレスは「人間関係」に移ります。盲腸の手術や蓄

 膿症は少なくなり、アトピー性皮膚炎や喘息がふえ始めました。何しろ子どもが少な

 くなったので、過保護です。除菌にこだわるなど清潔過ぎる環境がリンパ球をふやし、

 ひ弱になります。

  人間の遺伝子は変わっていないのに、時代が変わると違った病気が起こります。

  現在は楽になり過ぎ、ますます副交感神経優位の偏りが過剰な状態になっています。

 行き過ぎた過敏症に苦しむ時代をむかえています。生活環境の中のいろいろな物理化

 学的な刺激で全身が過敏になって体が破綻し病気になる時代に入っています。この時

 期のストレスは「環境」と「イメージ」です。極めて微量な化学物質や電磁波、金属

 物質にも過敏になリシックハウス症候群や電磁波過敏症などがふえてきます。物質だ

 けでなく精神的面にまでも過敏になり小さな悩みを克服することが難しく、うつ病を

 はじめとする潔癖症などの精神的な病気が、もっとふえてくるでしょう。何しろ過敏

 になり過ぎてイメージが先行してしまいます。実際に何も試さないうちから、夢と希

 望がないと、生きづらさを感じてあきらめが多くなります。どんどん便利になり運動

 不足で筋肉は低下しているので、寒さに耐えられず低体温になりやすく、ストレスを

 のりきれずにますます病気はふえていさます。嫌煙家がふえタバコの分煙化が進み、

 運動ビジネスがふえる背景には、体質の変化があるように思えます。人間は、いまだ

 体験したことのない快適な時代に入り、体を使わない頭でっかちな生活によリ自然の

 摂理をはみ出すおかしな考え方やとんでもない生き方になり始めています。

(『安保徹のやさしい解体新書』 安保徹)

        〇

 なるほど。興味深い。

 遺伝子は変わらなくても、社会が変わり、時代が変わると、病気が変わっていくんだ、と。

 昔は、最大のストレスは、「空腹」だった。その段階では、交感神経優位だった。

 社会が発達し、「空腹」は解決したが、人類がかつて経験したことがない「快適さ」の代償と

して、「人間関係」がストレスの「原因」となった。

 交感神経優位の社会から、副交感神経優位の社会となり、感覚過敏が増えてくる…。

 確かに、学校でも、感覚過敏の子が増えている。日常の些細なことで神経過敏になって、暴れ

てしまう。

 不登校、怠学、昼夜逆転、等々の生徒も増えている。彼らも<何とはなしの不調>を抱えてい

る。意識を介在させない体調の不調だから、言葉化もできていない。外側から見ると、「怠学」

に見えてしまう。

 感覚過敏、発達障害、うつ病の子たちは、増えていると言われている。

 だが、原因がハッキリと説明されたことはない。

 安保徹の説明は、なかなかうまく説明されていて、妥当なように見える。

(この項、了)

  

ホームへ       表紙へ