494・胴の中の幻肢
倉澤さんは、右肩から先を切断しているので、それに対応する肩から先全体の幻肢
があります。ある程度、動かすこともできる。肩甲骨がなく鎖骨も半分切除していま
すが、筋肉が残っているので、幻肢の肩をいからせようとすると、実際に肩が上がる
感覚があるそうです。肘も後ろに引くことができ、引いてみると肩甲骨を寄せている
感じがある。ただし、肘を前や上に出すことはできないと言います。
そんな一定の可動性を持つ倉澤さんの幻肢の中で、明らかに動きを制限されている
箇所があります。それは「手」。つまり腕の先の、手袋をはめる部分です。倉澤さん
の幻肢の手は、指だけでなく、手の位置そのものを自由に動かすことができません。
手が動かせない理由、それは、手が「胴の中に入っている」から。イメージとして
は、ポケットに手が入ったまま身動きがとれない状態に近いでしょうか。「手の部分
が体から出ない」と倉澤さんは言います。
最初にこのことを聞いたとき、私はかなり驚いてしまいました。なぜなら、一般に
幻肢はもとの腕や脚の記憶と関係していると考えられているからです。しかし倉澤さ
んの幻肢は、明らかに、もとの腕のあり方とは違っています。
当たり前ですが、手を物理的に胴の中に入れることはできません。つまり、倉澤さ
んの幻肢は、もとの腕の記憶と異なるどころか、経験していないはずの感覚までをも
含んでいるのです。
興味深いのは、にもかかわらず、倉澤さんが幻肢の位置を迷いなく答えられること
です。まるでカバンの中に入った鍵でも探すかのように、自分の体に探りを入れて、
そして明確に答えることができる。「埋まっているのかな……自分のボデイを感じて
みると、あ、やっぱり埋まってますね」。
しかも、倉庫さんが感じる手の位置は、日によって微妙に変わるそうです。自分で
意志して動かすことはできないので、毎日どこに行っているか、探すことになるそう。
「毎朝目がさめると、手の位置を確認して、その位置を楽しむ感じです。あ、今日は
ここにいる、みたいな。雨の時や台風が来ているときなどはビリビリして痛いのです
が、日頃は、今日はここだな、と確認しています」。
ちなみに、幻肢が物理的な限界を超えることそのものは珍しくないようです。たと
えば、幻肢が自由に動く人だと「うつぶせに寝ると幻肢が床をつきぬけて床下を触っ
ている」。また、手が胴に入っている人でも、いつも入っているわけではなく、出て
いるときもある、という人もいるようです。
〇
幻肢は、たいてい「幻肢痛」と呼ばれる痛みを伴って感じられます。
幻肢痛は、日によってその状態が大きく変化します。多くの当事者が口にするのは、
先の引用にもあったように「雨や台風になると痛い」ということ。低気圧になると痛
いのは、偏頭痛に似たところがあるのかもしれません。
(『記憶する身体』 伊東亜紗) 〇
倉澤さんの幻肢の腕は、肩から伸びて、胴のところに埋まっている(と実感(クオリア)とし
て感じられる)と言う。
実際に倉澤さんは、肉腫が「飛び散らない」ように、右腕を三角巾で吊っていた時期があった
らしい。脳の中に、その時の感触が残っていて、それが身体のイメージとつながっているという
ことは、ありそうに思える。自分で動かすこともできずに、手が胴に入っている人でも、その日
の状態によって、胴から出ている人もいるらしい。脳のネットワークの状態も、固定したもので
はなく、その時その時の状態によって変化しているということだろう。
「雨や台風の日には、幻肢が痛む」というのも、身体の状態、脳の状態によって、幻肢が影響
を受けているというこだと思われる。
「幻肢が自由に動く人だと「うつぶせに寝ると幻肢が床をつきぬけて床下を触ってい
る」。」
というのも、なかなか興味深い。
(この項、了)