「内臓感覚」ノート


 493・幻肢痛緩和VR

  いよいよ幻肢痛緩和VRの体験です。

  猪俣さんたちが開発してるVRシステムも、通常のVRと同じように、巨大なメガ

 ネのような装置、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)を装着して行います。

  まず椅子に座り、HMDを頭から装着。すると、いくつかの白い線が画面の奥に向

 かってのびているのが見えます。まるで1〇〇メートル走のスタート地点についたか

 のような景色。一方で自分に近いところにはテーブルのような台があり、その奥には

 鏡のようなものもあって、化粧台に向かって座っているようです。

  テーブルに向かって座ったまま、手を動かします。すると、そのバーチャルな空間

 にいる自分の手も、そのとおり動きます。手は右腕と左腕の二つ。ただしそれはリア

 ルな手とは違っていて、真っ白で断面が四角い、森さんに言わせれば「羊羹のような」

 指をした手です。欠損した人であっても、必ず手が二つ見えるようになっています。

  この腕は、体験者の健康な腕(森さんなら右腕)の位置情報を、反転させて幻肢の

 ある側に出したものです。したがって、左右の手指は対称に動きます。健康な手でこ

 ぶしを握れば、もう片方の(ないはずの、あるいは麻痺しているはずの)手もそれに

 合わせて握る。逆に開けば、同じように反対側も開きます。健康な腕、肩・肘・手首

 ・五本の指の動きを赤外線センターを用いて計測し、リアルタイムで提示しているの

 で、動きに違和感を感じることはありません。

  原理はこうです。通常、私たちの視界には、手や足、あるいは鼻といった自分の体

 の一部が見えています。それらは常に視界の隅でちらちら動いています。

  ところがVR体験中は、HMDをしているので、そうした体の一部が視界に入りま

 せん。

  一方で、VR体験中であったとしても、手や足を動かすと、動かしたという実感が、

 内側から感じられます。

  すると、その内側の感覚と一致して動くもの−−前方に見える手や足元に見える靴、

 はたまた猫の手やゾウの脚であったとしても−−を、自分の体の一部だと錯覚してし

 まうのです。まるで、自分が自分でないものに憑依したかのようです。

  幻肢痛緩和において重要なのも、この「バーチャルな手を自分のものだと感じる感

 覚」です。手を動かそうとすると、本当に手が動く。バーチャル空間の中で、手が「

 脳の信号」に応じる瞬間です。

  この瞬間を、森さんは「通電」と呼びます。常に靄がかかったような現実の左手が、

 バーチャルな左手とリンクして、動かせるようになる。それは「ハマる」感じだと森

 さんは言います。

          〇

  それは一言で言えば、「指を発見する」感覚です。ふだんは「大きな痛みの塊」と

 して感じられていた幻肢が、指一本一本に分解されていくのです。

  森さんは言います。「感覚的には、ふだんは『でっかい痛み』なんです。でっかい

 プレス機に挟まったような。そのでっかい痛みが、VRをやると、一本一本に分解さ

 れて、『指』になっていく感覚なんです。十分もかからないうちに、指が一本一本に

 入っていきます。腕は、感覚が残っていて、痛くないんです。実際には指は動いてい

 ないんですが、動いている感覚があります」。

(『記憶する身体』 伊東亜紗)

          〇

 腕を切断しても、脳がそれを了解できず、失われてもまだ腕がある、と感じるのが「幻肢」で

あり、その幻の腕が痛むのが「幻肢痛」である。「幻肢痛」は、とても痛いのだそうだ。痛いの

に、痛んでいる「腕」がないから、治療のしようがない。失われた脚や手を切ってくれと訴える

人もいるくらいだそうだ。

 ラマチャンドランの『脳の中の幽霊』には、ラマチャンドランが、鏡を使って、「幻肢痛」を

治療した過程が書かれている。左手を失った人に、自分の右手を鏡に映して、失われた左手を

「再生」していると脳に思いこませることで、幻肢痛を軽減させることに成功した。

 この「幻肢痛緩和VR」は、ラマチャンドランが発見した方法と、原理的には同じものだ。

 鏡の代わりに、VRの技術を使えばさらに高度な体験(治療)ができるに違いない。

 幻肢痛は、腕を「動かせる」と脳が感じると、軽減していく。同様に、幻肢を自由に動かせる

人は、「幻肢痛」にはならないのだそうだ。

 つまり、「幻肢痛」は、脳が、腕がまだあると感じているのに、現実の信号はフィードバック

されてこないために、そのズレに、異常を感じて、脳が痛みの信号を発してしまう、ということ

になるだろうか。

(この項、了)

  

ホームへ       表紙へ