「内臓感覚」ノート


 484・微分的能力

  われわれが知る現在の狩猟採集民たとえばブッシュマンは、長年にわたり農耕牧畜

 民の圧迫をこうむり次第に沃野から駆逐され、さらに近代国家の「自然保護地区」−

 −当然、狩猟獣に富む地域−−からの実力による排除によって絶滅に瀕しており、か

 つて人類の主流であったおもかげは今はない。それでもなお、彼らが三日前に通った

 カモシカの足跡を乾いた石の上に認知し、かすかな草の乱れや風のはこぶかすかな香

 りから、狩りの対象の存在を認知することに驚くべきである。ブッシュマンは、現在

 カラハリ砂漠において、彼らに必要な一日五リットルの水を乾季にはほとんど草の地

 下茎から得ているが、水分の多い地下茎を持つ草の地表の枯蔓をそうでない草のそれ

 から識別する能力にもまた驚くべきである。要するに彼らの兆候=微分(回路)的能

 力に驚くべきである。苛酷な条件下にもかかわらず、彼らの一日の労働時間はたかだ

 か八時間で、多くの時間を木蔭の涼しいところで過ごしうる。持続的な権力者はなく、

 派閥的な闘争もない。獲物の配分は狩りに貢献した者本位にルールがあり、要するに

 複雑な権力組織を展開していない。

  これと対応して彼らの知識と技術はきわめて一身具現的であり、動植物、地理につ

 いて具体的、詳細正確である(わざわざ「野生の思考」と言うを要しないほどである)。

 われわれはおそらく、もっとも古型の農耕社会(たとえばニューギ二ア高地民)にお

 いても片隅の見栄えのしない位置なら与えてもらえそうであり、また与えられれば生

 きられるだろう。しかしブッシュマンやピグミーの永続的な仲間となる能力は全くな

 いであろう。

(『分裂病と人類』 中井久夫)

           〇

 中井久夫は、ブッシュマンの特性の中に、統合失調症者との共通性を見出している。

 この本が出たのは、1982年だというのは、驚異的だ。

 こんなことを考えている人が、他にいたのだろうか。

 中井久夫が抽出した共通性とは、「微分的能力」なわけだが、これは、自閉症者の「細部に焦

点が合う視覚」とも一致すると思う。

 また、ブッシュマンの知識と技術が、「一身具現的」だというのは、特徴をうまいこと言い当

てている。統合失調症者のことはよくわからないが、自閉症者は「一身具現的」だと思う。

 ジュリアン・ジェインズが、統合失調症者の治療の経験から、『神々の沈黙』を書いたのは、

1976年のことだそうだ。『神々の沈黙』の考え方にもまた、自閉症の特徴にとてもよく対応

する記述がでてくる。

(この項、了)

  

ホームへ       表紙へ