「内臓感覚」ノート


 481・動物・自閉症・人間

  馬といるくらやみは、私にとって長い旅路のうえに辿り着いた贈り物のような場所

 だ。場所といっても住所のついた固定の場所のことでなく、馬といるこの時空のこと

 だ。

  馬といるくらやみを訪れるたびに未知の感覚が開かれる。不思議なのは初めて出会

 う感覚なのに、どういうわけか「帰ってきた」という懐かしい気持ちもあることだ。

  本来自分の属する場所があってここがそうなのだ、というのとはすこしちがって、

 むしろ「何にも属さないでいられる」という状態が懐かしさにつながっているのかも

 しれない。

  ここは懐かしい場所だけれど、私が自分ひとりで辿り着くことはなかった。馬とい

 う他者の存在があって初めて来ることができた。

         〇

  あらためて観察してみると、普通の暮らしだと思ってやってきたことのいくつかは、

 思っている以上にたくさんのエネルギーを費やして成り立たせていたものだというこ

 とがわかった。

         〇

  くらやみにいると落ち着くのは、たとえば強い光、色、音、高温などの環境が私に

 は負荷になるからだ。そういうものがないだけで消耗度は格段に変わる。

  ヒトとのコミュニケーションはもとより得意ではなかったけれど、そのためにどれ

 ほどたくさんのエネルギーを使っているか、如実にわかるようになった。

(『くらやみに、馬といる』  河田桟)

         〇

 河田桟という人は、もともとは、東京で働いていたが、十年前に与那国島に移住して、馬と生

活するよにうなった。馬と一緒に生活するようになることで、それ以前の人間にまみれた生活か

ら、もっと開かれた世界を感じることができるようになったと言う。

 そういうことはありえるのではないだろうか。

 動物段階から離脱した時、人間は、動物たちと交流していた感覚も閉じてしまったのではない

だろうか。そして、それは、自閉症段階も離脱することを意味していたし、その感覚を捨ててし

まうことは、深く自然と一体化し、身体の境界線を取り払い、交流する能力を捨てることも意味

していた。

 自閉症段階は、自然を微細に、鮮明に感じ取り、全身の感覚全てで世界を感じる体験だった。

「感覚で考える段階」では、意識に<迷い>は介在していない。

 自閉症者の芸術には、<迷い>は感じられない。縄文時代人の土器は、再び<作る>ことはで

きない。 

 遥かな太古の人は、「ほんとうにもう、かしはばやしの青い夕方を、ひとりで通りかかっ

たり、十一月の山の風のなかに、ふるえながら立ったりしますと、もうどうしてもこんな気

がしてしかたないのです」(宮沢賢治)と、普通に感じていたのかもしれないのだ。

(この項、了)

  

ホームへ       表紙へ