「内臓感覚」ノート


465・「ブラインドサーフィン」

  足の裏で揺れや振動を感じながら、その動きに合わせて自分の重心を移動させる。

 こうした見えない人の得意分野を最大限に生かしたスポーツといえば、何と言って

 もサーフィンでしょう。波の動きを裸足で感じたり予測したりしながら、その運動

 に合わせて足でバランスをとる。見えない人のサーフィン、いわゆる「ブラインド

 サーフィン」です。

  見えない人がサーフィン! 私も最初はおったまげてしまいました。日本ではま

 だそれほど普及していない障害者スポーツですが、神奈川県の鵠沼にスクールもあ

 り、体験することができます。中でも葭原滋男さんは、オーストラリアまで波を求

 めに出かける強者。葭原さんは、さまざまなスポーツで活躍するトップアスリート

 で、二〇〇〇年シドニーパラリンピックでの自転車競技金メダルを含む計四個のメ

 ダルを獲得しています。

  視覚を使わずにどうやって波に乗るか。波はくだけないと音が鳴りませんから、

 波が来るタイミングは見える人に声をかけてもらうのだそうです。ただそこから先

 は、ボードを通して足裏に伝わってくる波の感覚だけがたより。直接接しているか

 らこそ感じられる、複雑な波の動きです。

  「波に乗る」は「電車に乗る」のと違って自然が相手ですから、相手に合わせら

 れたときの醍醐味は格別です。視覚を排除したときに感じられる自然との一体感は

 たまらないものだ、と葭原さんは言います。もはや全身が触覚、といった感じでし

 ょう。

(『目の見えない人は世界をどう見ているのか』 伊藤亜紗)

         〇

 「ブラインドサーフィン」というものがあるとは、全く知らなかった。

 どうやったらそんなことができるのか、僕には想像もつかない。

 よく考えてみると、視覚障害の人は、道を歩く時も、白い杖で、歩く方向を、二回、地面を

叩くだけで歩いているが、それで道路の情報を察知しているとは思うのだが、それでは、自分

ができるかと言うと、とうていできそうもない。

 サーフィンは、波の振動を足で感じるのだと言われても、まったくわからない。とうていそ

んなことでできるとは思われない。

 「全身が触覚」というの方が、理解できる気がする。

 もともと、初期に発生した生命は、目など持っていない。全身の皮膚で全世界を感じ、判断

していたに違いない。

 視覚が失われたことによって、皮膚感覚で世界を感知できるようになった。もともと、生命

は、そうやって世界を感じていたはずだ。

(この項、了)

 

もどる