「内臓感覚」ノート


444・気圧と免疫

 「晴れの日に虫垂炎の急患が増えるのはなぜか?」

  これは、私と共同で免疫力の研究をしている外科医の福田稔医師が、あるとき、

 ふと漏らした疑問です。この一言が発端となり、私は免疫理論を確立することがで

 きたと言ってもいいくらいです。

  いろいろ調査をしていくと、晴れて気圧が高い日は顆粒球が多くなり、リンパ球

 は少なくなることがわかってきたのです。

  また、雨や曇天などの気圧の低い日は、逆の傾向があることもわかりました。

  このことから、顆粒球とリンパ球は、気圧の彫響を受けていることが明確になっ

 たのです。つまり、気圧は免疫に大きな影響を及ぼすということです。

  ちなみに、顆粒球というのは、血流とともに全身を巡り、異常がないかを調べて

 います、細菌や異物によって異常が生じるとその現場に急行し、蛋白分解酵素を放

 出しながら自分もいっしょに消滅してしまいます。

  このときに活性酸素が多量に発生し、その部分では粘膜破壊、臓器障害を起こす

 ことが多くなります。虫垂炎、特に壊疸性のタイプは顆粒球が原因で症状を悪化さ

 せます。つまり、「晴れる→気圧上昇→顆粒球過多→虫垂炎悪化→急患」という図

 式です。

  長寿についても、気圧との関係からある法則を導き出すことができます。

  結論から言いますと、「低気圧が長命県、高気圧が短命県」だということです。

  詳細は省きますが、長命県の代表は、長野県、沖縄県で、短命県の代表は、青森

 県、秋田県ということが調査の結果、わかりました

  沖縄県は気温が高く、温められた空気が上昇気流となって低気圧を生みます。長

 野県は、高地に位置するため酸素分圧が低くなります。

  いずれも、リンパ球が豊富で副交感神経優位型の人が増加する傾向にあります。

 副交感神経が優位になると、ゆったりとおおらかな性格が形成されがちで、結果的

 には長寿の人が多くなるわけです。

(『病気にならない体をつくる免疫力』 安保徹)

        〇

 気圧は、免疫に大きな影響を及ぼすのだと言う。

 気圧が高いほうが、顆粒球が多くなり、活性酸素を増やしてしまう。

 人間の身体が生まれるまだずっと前に、気圧の変化によって、免疫が大きく左右されていた

時期があったのかもしれない。

 自閉症の人の感覚過敏の中には、皮膚感覚の過敏の人で、気圧の変化がわかる、という人が

いる。自閉症の人の中に、気圧に敏感な人がいるのは、免疫系に影響を与えるからなのかもし

れない。

(この項、了)

 

もどる