(※チコリア医師は、42歳の時、公衆電話で電話中に、突然の雷に打たれて、臨死状態に なるが、すぐに復活することができた。しかし、二週間後、突然、猛烈に音楽が聴きたくなっ た。) 〇 そのあと起こったことに、一二年が過ぎた今でも、チコリアは驚きを感じずには いられない。生活が一見いつもどおりに戻ったころ、「突然、二目か三日にわたっ て、ピアノ音楽を聴きたくてたまらないと感じた」のだ。これは彼の過去の何もの ともまったくマッチしなかった。子どものころにピアノのレッスンを二、三回受け たことはあったが、「本当に興味があったわけではない」。家にピアノなどなかっ たし、聴く音楽はロックミュージックが多かった。 しかしこのように突然ピアノ音楽に対する渇望が始まって、彼はレコードを買い 始め、とくにウラジーミル・アシュケナージによるショパン名曲集のレコード−− ポロネーズ<軍隊>、エチュード<木枯らし>、エチュード<黒鍵>、変イ長調ポ ロネーズ、変口短調スケルツオ−−に心を奪われるようになった。「すべてがすご く気に入りましたね。弾きたいと思ったので、全部の楽譜を注文しました。そんな とき、うちのベビーシッターの一人が、自分のピアノを私たちの家に置いてもらえ ないかと言い出したんです。そういうわけで、私が欲しくてたまらなかったときに ピアノがやって来ました。すてきな小さいアップライトピアノ。私にぴったりでし た。私は楽譜がほとんど読めなかったし、ほとんど弾けなかったけれど、独学を始 めました」。子どものころに二、三回レッスンを受けてから三〇年以上も経ってい て、自分の指が堅く不器用に感じられた。 そしてそのあと、このピアノ音楽に対する突然の欲望に続いて、チコリアは頭の なかで音楽を聞くようになった。「最初は夢のなかでした。私はタキシードを着て ステージにいるんです。自分が書いた曲を弾いていました。目が覚めてびっくりし ましたが、音楽はまだ頭のなかにありました。だからベッドから飛び起きて、思い 出せるかぎりを書き出そうとしてみました。でも、自分が聞いたものを音符で記す 方法などろくに知りませんでした」。これは当然のことだ。彼はそれまで音楽を書 いたり、音符で表したりしようとしたことなどなかった。しかしショパンを弾こう とピアノの前にすわるたびに、自分自身の音楽が「わいてきて、私をとらえたんで す。とても強力な存在感でした」 このいやおうなしの音楽攻めをどう理解すればいいのか、私にはよくわがらなか った。音楽幻聴が起きているのだろうか。そうではない。とチコリア医師は言った。 幻聴ではなく、「インスピレーション」のほうがふさわしい言葉だという。音楽は そこに、彼の内の奥深く−−かどこか−−にあり、わき出てくるのに任せればいい だけだった。「周波数か、無線帯域みたいな感じです」私が心の扉を開けば、それ がやって来るんです。モーツァルトが言ったように『天から降りてくる』という感 じですね」 彼の音楽は止むことがない。「干上がることはないんです。どちらかというと、 スイッチを切らなくてはなりません」 これで彼はショパンを弾くだけでなく、頭のなかでたえまなく流れている音楽に 形を与えることも、苦労して覚えるはめになり、ピアノで弾いてみたり、紙の上に 手書きで表現してみたりした。「おそろしく悪戦苦闘しましたよ。朝の四時に起き て、仕事に行くまで弾いて、仕事から帰ってきたら、夜どおしピアノの前にすわっ ていました。妻はあまり喜びませんでしたね。私は取りつかれてしまったんです」 雷に打たれてから三ヵ月目に、チコリア−−かつてはおおらかで陽気で家族思い で、音楽にはほとんど関心がなかった男−−は音楽に霊感を受け、憑かれ、ほかの ことをする時間がほとんどなくなった。ひょっとすると、自分は特別な目的のため に「救われた」のかもしれない、と彼は思い始めた。「私が生き延びることを許さ れた唯一の理由は、音楽なのだと考えるようになりました」と話している。 〇 チコリア医師は、ショパンを聞くようになったが、自分の頭の中にオリジナルの曲が流れて くるようになった。 音楽が、心の奥から「湧き出る」ようになり、「天から降ってくる」という感じになったと 言う。自分が生き延びた理由は、「私が生き延びることを許された唯一の理由は、音楽なの だと考えるようになりました」と感じると言う。 言葉も、そうかもしれない。 僕も、心の中に言葉が湧いてくる時がある。そういう時は、言葉をキーボードを叩くのがも どかしくなる。 <詩人>は、きっと言葉が「天から降りてくる感じ」を受けるのではないだろうか。 音楽は、どこから来るのか。 脳の新皮質ではなく、もっと奥の方の、情動の領域から直接的にやってくるのかもしれな い。チコリア医師は、落雷の影響で、脳の情動にアクセスする回路にアクセスすることができ るようになったのかもしれない。 大昔の人間にとって、音楽とは、こんな風に感じられていたのかもしれない。 「抽象的な思考」を使うようになって以降の人間は、本来の豊穣な<音楽>の能力を失って しまった、ということなのかもしれない。 (この項、了) |