「内臓感覚」ノート


437・固有受容覚の喪失

  イアンは一九歳のとき、胃腸に来る流感が重症化したせいで、まれなタイプの神

 経障害に見舞われた。触覚だけでなく、(固有受容覚と呼ばれる)自分の手足の位

 置について脳に伝える感覚神経も失ったのだ。その結果、イアンは無意識に体を動

 かすことがまったくできない。筋肉はどこも悪くないにもかかわらず、これから一

 生、車いす生活を強いられることになる、と医師から告げられた。人は自分の体が

 どこにあるかわからなくては、どうしても動きまわれない。あらためて意識するこ

 とはめったにないが、私たちは世界と自分の筋肉から受け取るフィードバックのお

 かげで、一日中刻一刻、複雑な動きをすることができるのだ。

  しかしイアンは、病気のせいで動けない人生を送るつもりはなかった。だから立

 ち上がって前進したが、目覚めて生活しているあいたずっと、自分の体の動きすべ

 てを意識的に考えなくてはならない。自分の手足がどこにあるか自覚がないので、

 体を動かすには集中して意識的に決意しなくてはならない。視覚系を使って手足の

 位置を監視する。歩くときは、できるだけよく足が見えるように頭を前に傾ける。

 バランスを保つために、必ず腕を後ろに伸ばすようにする。足が床に触れるのを感

 じられないので、一歩の正確な距離を予想し、倒れないように踏ん張りながら足を

 床に下ろす。一歩一歩が意識によって計算され、調整されている。

  自動的に歩く能力を失ったイアンは、ほとんどの人が当たり前と思っている、ぶ

 らぶら歩くときの奇跡的な筋肉の協調を、はっきり認識している。周囲の人はみな、

 とても滑らかに切れ目なく動きまわっているので、そのプロセスを制御している驚

 くべきシステムにまったく気づいていない、と彼は指摘する。

  イアンの場合、一瞬でも気をそらせたら、あるいは関係のない考えが頭に浮かん

 だら、ころぶ可能性が高い。地面の傾斜や脚の振りなど、ごく細かいことに集中し

 ているあいだ、けっして気を散らしてはならない。

  一、二分でもイアンと一緒に過ごしたら、ふだんは話題にしようと考えもしない

 ような日常の動作が、並たいていでないほど複雑であることがわかるだろう。起き

 上がる、部屋を横切る、ドアを開ける、握手をするために手を伸ばす。一見そうは

 思えないが、これらの動作はちっとも単純ではない。だからあなたも、人が歩いて

 いる、ジョギングしている、スケートボードをしている、あるいは自転車に乗って

 いるのを見たら、人間の体の美しさだけでなく、それを見事にまとめ上げている無

 意識の脳の力にも、あらためて驚嘆してほしい。ごく基本的な動きでも精緻な細か

 い部分は、人の目に見えないほど小さい空間で行われている、人には理解できない

 ほど複雑な何兆もの計算によって実現している。

(『あなたの脳のはなし』 デイヴィッド・イーグルマン)

         〇

 ニキ・リンコは、こたつに入ると、足がなくなる、と言っている。傘をさしているとき、手

元から目を離してしまうと、どこまでが手でどこからが傘か、がわからなくなるとも言ってい

る。これも、<固有受容覚>の情報が、うまく伝わっていないことから来るのだろう。

 イアンの場合は、<固有受容覚>がまったく失われている。

 <固有受容覚>が、いかに大切か、大変よくわかる。

 道を歩くだけでも、大変だ。確かに、平坦な道ではないから、それを意識で調節しながら足

を出さないといけないとなると、とても大変だろう。

 車いす生活と言っても、「電動車いす」も、乗ることは不可能だろう。前を見ながら、手元

のコントローラーを操作することは、できないだろう。

 僕たちは、自動車を運転しながら、全く関係ないことを考えることができる。だが、それが

できるようになるまでには、気が遠くなるほどの長い時間がかかっているに違いない。

 生命が生まれた頃、最初は、イアンのような状態であったはずだ。

 やがて、日常に関することは、「自動モード」でできるようになり、いろんなことが考えら

れるようになった。

 数億年、はかかっているのではないだろうか。

(この項、了)

 

もどる