「内臓感覚」ノート


416・「IQ」の視覚化

 「ジョーイのIQは、まったく問題ありません。一〇九です。この知らせを不安げ

 な面持ちで聞いている肉親は、学枚の一室に座って、カウンセラーから択一式テス

 トの成績を受け取っているのではなく、小児科医の診察室で、息子の脳スキャン画

 像を見つめている。息子の大脳皮質左右両側をつないでいる太い白色のケーブルを

 医師が指し示すと、整形外科医がX線画像で脚の骨の強度を確認するのと同しぐら

 い容易に、両親は息子の知能の程度を自分たちの目で見ることができる。

  このサイエンスフィクションのような話は、二○○五年にシンシナティ小児病院

 のヴィンセント・シュミットホースト博士率いる研究チームが発表したある研究に

 よって、現実となった。知能を画像として捉えられるという事実以上に驚くのは、

 両親が見ているのがニューロンを含む脳領域の画像ではないことである。ニューロ

 ンが存在するのは、いわゆる灰白質であり、それは学校の先生が生徒たちをからか

 うときにいつも話題にする脳部位だ(略)。だが、両親が見ているのは、脳内の白

 質神経束の画像で、これは大脳皮質の深部に埋設された電話ケーブルのように、多

 数の軸索が束ねられた主要な通信路である。白質の神経束には、神経細胞はひとつ

 も存在せず、樹状突起もシナプスもない−−軸索の間にグリアだけが埋もれている。

  人間は何世紀もの間、脳の大きさや形状、あるいは頭蓋骨に浮き出た脳の隆起な

 どから、知性を測定する方法を探し続けてきた。こうした「骨相学」はどれも、知

 的能力や個性を明かすのに、まるで役に立たなかった。ところが、グリアが独占的

 に君臨している脳部位の画像から、医師はあなたがどれだけ賢いかを正確に判断で

 きるというのだ。それはどうしてなのか?

(『もうひとつの脳』 R・ダグラス・フィールズ)

          〇

 IQは視覚化できるとは!

 しかも、それがハッキリとわかる脳の部位は、灰白質ではなく、白質だと言う。

 僕たちは、脳と言えば、ニューロンがあり、神経細胞や樹状突起や、シナプスで、電気信号

がやりとりされているものだ、と考えてきた。だが、実際には、知能指数が見える部位には、

シナプスも神経細胞も存在していない。

 僕たちが、今まで考えてきた知能指数とは、何だったのか。

 脳は、まだまだ、まったく解明されていない、と言うべきなのだ。

 今ままでは、脳のテレビ番組を見ると、だいたい、樹状突起やシナプスが出てきて、脳内物

質で、電気信号のやりとりをしていた。それを、CGで見せていた。

 だが、そんな神経細胞は、脳の20パーセントくらいしかない、と言う。

 あとの80パーセント(グリア細胞)は、なんの役割もはたしていない、と考えられてき

た。

 脳の活動は、電気信号が行き来する二割だけが重要で、あとの8割は、神経細胞を包む「梱

包材」にすぎないと見なされてきた。

 だが、電気信号(二割)の部分の方が、特殊な存在なのではないのか。

 後の八割の方が、梱包材だけなのではなく、脳の奥の方で、精神を統御している<脳>なの

ではないのか。電気信号とグリア細胞の働きによって、精神は、全体的にコントロールされて

いるのかもしれない。

 吉本隆明の『心的現象論』で言えば、神経細胞の部分は、意識(純粋疎外)に対応し、グリ

ア細胞は、原生的疎外が対応しているのかもしれない。

(この項、了)

もどる