「内臓感覚」ノート


411・左片マヒによる性格変容

  片マヒの症状には、右片マヒと左片マヒで同じものもありますが、違うものもあ

 ります。

  たとえば右片マヒの場合、失語症が起こることがあります。これは左脳の中の言

 語をつかさどる部分が障害を受けたためです(不思議なことに左利きの人は脳の両

 側で言語の活動を営んでいるらしく、左脳が障害を受けて初期に重い失語症があっ

 ても、普通では考えられないくらい急速に失語症から回復することがあります)。

  いっぽう左片マヒの場合、発病前とはがらりと性格が変わってしまう「性格変容」

 が起こることがあります。また、頭ではやり方を理解しているのに動作ができない

 「失行」、感覚は正常なのに脳で認知できない「失認」などの多くが左片マヒで起

 こります。

          〇

  私が以前働いていた施設で、スタッフによる「ケース検討会」を始めるきっかけ

 になったM・Hさんという女性のお年寄りがいました。脳卒中で倒れて、大きな病

 院に入っていたのですが、訓練をまじめにやらず、スタッフともトラブルがあって

 追い出された人です。

  そこで私たちの特別養護老人ホームへ入所しましたが、倒れてからまだ4ヵ月と

 早かったために、体はどんどん回復し、家庭復帰できるんじゃないかというところ

 まできました。しかし、母一人子一人の関係だった息子さんが面会に来なくなった

 ことから、一転して問題老人になりました。ベッドから出てこなくなり、用もない

 のにスタッフを呼び、他のお年寄りにもきついことを言って迷惑をかけるようにな

 ったのです。

  ケース検討会であがった問題点は、「自己中心的」「わがまま」「自分かって」

 「感情的」などでした。でも、病気になる前の彼女はそうではなかったといいます。

 これらは左片マヒによる性格変容で、「これは病気である」と理解して接する必要

 があったのです。

  介護現場において、施設単位でスタッフの勉強会を行う際に、問題老人は右片マ

 ヒに多いか左片マヒに多いかという質問をすると、圧倒的に左片マヒに多いという

 答えが返ってきます。全部が全部ではありませんが、気持ちが通じ合わない人やコ

 ミュニケーションがとれない人は、左片マヒに多いようです。

  ただし、左片マヒで困るのは周囲の人だけです。本人は楽天的で、全然困ってい

 ないことが少なくありません。それで、周囲が振り回されていることがよくありま

 す。

  右片マヒだと、失語症になる可能性はありますが、性格変容が起こることはない

 ようです。言葉が通じないことからイライラして暴力をふるう人はいますが、気持

 ちはちゃんと通じ合うのです。

  右片マヒと左片マヒには、このように大きな違いがあります。この違いは、家族

 や介護者にも大きな影響を及ぼします。

(『間違いだらけの片まひリハビリ』 三好春樹)

          〇

 「片マヒ」という症状があるのは知っていたが、詳しくはわかっていなかった。三好春樹の

記述を読んで、ずいぶんと啓蒙された。

 「右片マヒ」の人は、「失語症」になることがある。それは、「右片マヒ」の場合、左脳に

ダメージがあるわけだから、ありえることだと思える。

 だが、「左片マヒ」の人は、「性格変容」が起こる人がいるのだと言う。

 「わがまま」「自己中心的」「感情的」な性格になってしまう。

 これは、やはり、自閉症タイプの性格に近いように思える。

 しかも、困っているのは、周囲の人だけで、本人は楽天的なのだと言う。

 とても興味深い。自分と世界とを切り離して考えられないのは、自閉症の大変大きな特徴だ

し、もっと言えば、「初期の人間」の特徴だと言ってもいい。

         〇

 作曲家ラヴェルは、晩年、事故で脳にダメージを受け、頭の中には曲があるのに、それを外

に出すことができなくて、とても苦しんだと言われている。

         〇

 「介護現場において、施設単位でスタッフの勉強会を行う際に、問題老人は右片マヒに

多いか左片マヒに多いかという質問をすると、圧倒的に左片マヒに多いという答えが返っ

てきます。」

 これも、とても興味深いのではないだろうか。リハビリのマニュアルのような本を読んで

も、こんなことはまったく書かれていないと思う。

(この項、了)

もどる