遺伝の問題をめぐって、昔ハックスレーという研究者がおもしろい問いかけをし たことがあります。遺伝子がなんらかの関与をしているとするなら、なぜ統合失調 症はかくも高頻度なのか。言い換えれば、その遺伝子をもつ個体が発病によって淘 汰されて社会集団のなかで統合失調症が減ってゆくことがなぜ起きないのか、とい う問いです。多くは青年期に発病しますから、結婚して子孫にその遺伝子を伝える には不利なはずなのに−−。 デュボスという細菌学者によれば、蔓延していた結核が激減したのは、抗結核剤 療法の成果よりも。結核菌に耐性の弱い資質をもつ個体が遺伝学的に淘汰されてき たことが大きく、抗結核剤はそれに追い打ちをかけたに過ぎないということです。 統計を調べると抗結核剤開発以前から結核はすでに減少に向かっていたからです。 結核も青年期に好発し、遺伝子を伝えるには不利でした。それと同じ現象が。なぜ 統合失調症には起きないのか。 中井久夫先生はこの問いに対して。統合失調症発病の確率を上げる遺伝的な資質 は、配偶者を得るうえでは有利にはたらく資質だからではないか、という説を立て ています。こころのアンテナが先に伸びてかすかな兆候やサインを敏感にキャッチ したり、感受性が繊細であったりという資質がそれです。裏目にでれば発病へのリ スクファクターとなりうると同時に、よきパートナーを見いだし、その出会いを成 就させてゆくうえではたいせつな資質とみることができるからです。恋愛の機微を 思い浮かべればおわかりでしょう。 さらに恋愛とかぎらず、悪条件さえ重ならなければ、この資質は生きるうえで長 所や美質として有利にはたらくもので、だから淘汰されずにいるというのが中井説 です。人間社会をトータルにみればたいせつな資質で、これが遺伝子的に規定され るとしたら、その遺伝子は人類にとって必要不可欠な遺伝子だと考えられます。 統合失調症の治療にかかわっている医療者の多くは、病状ゆえの困難にであうこ とはあっても、患者その人を厄介に感じたりネガティブな感情を抱かせられたりす ることはまれです。患者個人と治療援助をする個人とのつながりのあり方を「治療 関係」と呼びますが、よい治療関係が形成され保たれることが多いですね。これに はいま申し上げた資質が大きくあずかっていることでしょう。パーソナルな関係の なかでの気遣いや優しさ暖かさを繊細にキャッチできる人たちであり、またみずか らもデリケートにそれを示す人たちです。よき「エロス的関係」を成り立たせるた いせつなものですね。 〇 統合失調症の遺伝子は、何故淘汰されないのか。 それしても、中井英夫の見解は興味深い。 こんな見解は、他に聞いたことがない。 統合失調症は、社会全体から見れば、大切な資質だからではないか、と中井久夫は述べてい ると言う。生きていく上では、重要な要素だ。特に、恋愛状態においては(!)。 好きな人への気遣いや、繊細な感覚は、恋愛には必要なものだ。確かに、恋愛の世界は、も ともと<錯覚>(対象物の変形)の世界だから、度合いが過度に大きくならなければ、統合失 調症の世界とよく対応していると言えそうだ。 また、統合失調症が、治療者とは、良好な人間関係を取りやすい、というのは、「べてるの 家」の実践を思い起こさせる。「べてるの家」とは、まさしく、統合失調症者の良き「エロス 的関係(対幻想)」を元に成り立っている世界だと言えるだろう。 (この項、了) |