「内臓感覚」ノート


409・日本理化学工業の理念

  人が人を思う力を持った会社。小さなルールを積み重ね、障がい者であっても潤

 沢な生産力を持ち得る会社。日本理化学工業を唯一無二の存在にしているのは、他

 の企業にはない理念だ。

 「障がいがあっても、なくても、その人が自らの力を思う存分に発揮し、良い仕事

 をする。それがうちの理念です。障がい者と一緒に仕事をして考えさせられること

 は、照れくさくはありますが、素に戻って優しさを発揮することができるというこ

 とですね。自然に優しさを出すことができる。彼らはそういう存在です。さらに、

 生きることや働くこと、喜びや悲しみといった人間の本質を考えさせ、気付かせて

 くれる存在でもあります。感謝しかないんですよ」

  障がい者、健常者という枠組みだけでなく、世代や性別などあらゆる垣根を越え、

 人間を見ることができるようになったと話す社長の表情は高慢なわけではなく、そ

 こにはただ強い意思が感じられる。

          〇

 「時代とともに、会社は変化を受け入れなければならないと思います。しかし、絶

 対に変えてはならないものもある。それは『働く幸せの実現』です」

(『虹色のチョーク』 小松成美)

          〇

 「日本理化学工業」は、チョークを作っている。業界トップのシェアを持ちながら、従業員

の七割は障害者だ。自閉症者もいるし、知的な障害者もいる。たぶん、世界でも類例がないの

ではないだろうか。

 常識では考えられないが、社長の理念は素晴らしいものだ。

 「障がいがあっても、なくても、その人が自らの力を思う存分に発揮し、良い仕事

 をする。」

 「自然に優しさを出すことができる。彼らはそういう存在です。」

 「生きることや働くこと、喜びや悲しみといった人間の本質を考えさせ、気付かせて

 くれる存在でもあります。感謝しかないんですよ」等々。

 社長の理念の中では、「健常者(優)/障害者(劣)」という差別はない。その人が、自分

の力を思う存分に発揮して、良い仕事ができるか、という事だけが問題になっている。

 この理念は、普通の企業よりも、<未来>に向かって開いている理念だと言えるし、欧米

の企業にもないのではないだろうか。。

 僕も、養護学校で、生徒たちにいろんなことを教えてもらったから、社長の言うことはよく

わかる。生徒や自閉症のおかげで、人間という概念の奥の深さがわかったと言っていい。教育

の分野なら、こういうことはありえるが、それが営利を目的とする会社で起こるとは!

(この項、了)

もどる