「内臓感覚」ノート


366・「トランプ当選」の意味

  −−米大統領選挙で、ドナルド・トランプ候補の当選を予見していましたね。

  いや、私は当選の可能性があると言っただけです。それは不可能だと言った人が

 たくさんいましたが。

  今、実際にそれが起きた。皆さんご存じのとおりです。私は歴史家として、何年

 も起きていることを追ってきました。起きたことを注視してきました。それからす

 ると、今回起きたことは当然のことなのです。

  つまり、アメリカ人の生活水準がこの15年で下がりました。これは10月に東京で

 開かれた朝日新聞のシンポジウム、朝日地球会議での講演でも触れたことですが、

 米国の白人の一部で死亡率が上がったのです。45歳から54歳の人たちです。で、米

 国の有権者の中で、白人は4分の3を占めます。この人たちは、不平等や停滞をもた

 らしたのは自由貿易であり、それが世界中の働いている人間を競争の中に放り込ん

 だ、と理解しています。自由貿易と、ある意味で移民によってだ、と理解していま

 す。

  そして、自由貿易と移民の自由を問題にする候補が選ばれた。これは当然のこと

 が起きたと言うほかありません。つまり、米国の有権者は全体として理にかなった

 ふるまいをした。そして、(それを結果に反映させた)米国は民主主義国だという

 ことです。

         〇

  それは、彼が支持を得たのはどこか、を見ればわかります。トランプ氏が、劣勢

 をひっくり返して支持を広げたのは、ラストベルト(さびついた地帯)と言われて

 いた諸州です。長い歴史を持つ製造業の地元です。そうしてみると、トランプ氏は

 虐待されたプロレタリアに選ばれたとも言えるわけです。

  もしマルクスが生きていたら、結果に満足したのではないでしょうか。トランプ

 氏は破壊された古い製造業の地元の票で勝ったのです。これは、人類学や宗教に対

 するマルクスの逆襲ですね。しかし、それは米国の民主主義の逆襲でもあるのです。

 エリートが社会の現実に目を向けないでいられる時はもう終わったのです。そうい

 う意味で、私は安堵しました。

  −−トランプ氏がマルクス主義的な考えを表すことになったと……。

  マルクス主義と民主主義を、です。ちょっと冗談めかした言い方ですが。

  もう少し詳しく話しましょう。これは私にすれば喜ばしいことなのです。という

 のも、私がこの20年間闘ってきたこととかかわるからです。つまり、トランプ選出

 は体制順応主義のエコノミストたちにとって大変な災難になるのです。自由貿易だ

 けが選択肢であり、それは社会にとってよいことだと学生たちに説明してきた、米

 国の一流大学の経済学者にとって。実際は、自由貿易は利益を得る者にだけよいこ

 とだったのです。つまり中国人の労働者を働かせ、その生産物を米国人に売りさば

 く人たちにとってだけ。

(『トランプは世界をどう変えるか?』 エマニュエル・トッド・佐藤優)

            〇

 エマニュエル・トッドは、トランプ大統領の当選を可能だと考えていたと言う。

 僕が見ている限りでは、日本のマスコミは、ほとんどヒラリー・クリントンが当選するだろ

うと報道していた。佐藤優によれば、外務省もクリントン当確と考えていたらしい。

 トッドは、アメリカの生活水準が下がったこと、45歳から54歳の白人の死亡率があがっ

た統計から、トランプ当選を類推したと言う。だから、トランプの当選は、アメリカの民主主

義の当然の帰結なのだ、と。こんな風に未来を「予見」する方法があるとは、僕はまったく思

いもよらないことで感心させられた。 

 「エリートが社会の現実に目を向けないでいられる時はもう終わったのです。」

 「実際は、自由貿易は利益を得る者にだけよいことだったのです。つまり中国人の労働

者を働かせ、その生産物を米国人に売りさばく人たちにとってだけ。」

 は、掛け値なしに、いい言葉だ。

 日本はどうなのだろうか。

 まだまだ、エリートが、幅をきかせる流れになっている気がする。

(この項、了)

もどる