「内臓感覚」ノート


346・心は脳をプログラムする。

  私たちは、限られた数の「固定配線」された反射反応を備えて生まれてくるが、

 ヒトはすべての動物のなかでも「もっとも長い徒弟期間」を通じて学習する。フェ

 ルデンクライスは次のように書く。「ホモサピエンスは、神経の彪大な部分がパタ

 ーン化も接続もされないまま誕生する。そのため人それぞれにおいて、たまたまど

 こで生まれたかによって、環境に合ったあり方で脳を組織化することができる。彼

 は一九四九年には、「したがって、脳は新たな神経経路を形成できる」と早くも述

 べている。さらに一九八一年には、「心は徐々に発達し、脳の機能をプログラミン

 グし始める。心と身体に関する私の見方は、その人の持つさまざまな組織を、十全

 な機能的統合が得られるよう、言い換えると自分の欲することができるよう<再配

 線>する精緻な方法を含む。人はそれぞれ独自のあり方で、自分自身を配線する選

 択の自由を持つ」と書いている。私たちが何かを経験するとき、「神経物質(脳に

 おけるニューロンの結合)は、それ自身を組織化する」のである。生徒のデイヴイ

 ッド・ゼマック=バーシンの指摘によれば、フェルデンクライスは、神経に損傷を

 受けても、通常は、損なわれた機能を取って代われるだけ多くの脳の組織が残され

 る、と口癖のように語っていたという。モーシェ・フェルデンクライスは、最初の

 神経可塑性療法家の一人だったのだ。

(『脳はいかに治癒をもたらすか』 ノーマン・ドイジ)

         ○

 フェルデンクライスは、すでに1949年の段階で、脳は新たな神経経路を形成できると述

べていたと言う。大変な先見性だ。脳は、生まれた段階では、反射反応があるだけであり、そ

れ以降の配線は、環境に委ねられる。それは、弱点のようでもあるが、反対に、その環境に適

応して脳が配線され、生きていくことができる、と言う意味では、非常に柔軟だとも言える。

 また、1981年には、心は、脳の機能をプログラミングする、と述べていたと言う。

 これも驚異的だ。

 現在でも、ほとんどの脳の本は、脳の機能が中心に説明されている。人間にとって、機能と

しての脳が<主>であると決めつけている。

 だが、本当にそうなのか。

 フェルデンクライスなら、こう言うのではないだろうか。

 機能が、脳の中心ではない。

 脳のプログラミングをしているのは、心が行っているのであり、心が十全に働いていなけれ

ば、脳の機能もうまく働かないのだ、と。

 養護学校で、心身に不調のある生徒を見ていると、それは正しい考え方のように見える。

          ○

 フェルデンクライスの考えを、もう少し、延長化してみたい。

 心が、脳の機能のプログラミングをするのならば、脳が十全に機能するためには、心が豊か

に、柔軟に育っていなければならない、と言えるのではないだろうか。

 そして、心が豊かに育つためには、一見すると、無意味に思えることや、沈黙の言葉が心の

中で育っていることが必要になってくる。

 現代では、価値観はその逆になっている。効率化重視。コミュニケーションとしての言葉重

視、の考え方になっている。

 (この項、了)

もどる