「内臓感覚」ノート


344・自閉症とは何か?

  これまで自閉症は治療不可能と考えられてきたが、『自閉症治療の革命(略)』

 の著者で、ハーバード大学医学部の小児神経学者マーサ・ハーバート博士は、劇的

 な改善を見せた自閉症の子どもの事例をいくつか取り上げている。「何十年にもわ

 たり、ほとんどの医師は、自閉症が子どもの脳に存在する遺伝的な問題であると、

 (……)そしてこれは一生続くことを覚悟しておかねばならないと両親に宣告して

 きた」と彼女は書く。しかし彼女は、自閉症が概して動的なプロセスであることを

 例証する。それは単なる遺伝的な問題、あるいは脳の問題なのではない。また、た

 った一つの要因によって引き起こされるわけでもないし、とりわけ早い時期にセラ

 ピーを開始すれば、つねに治療不可能というわけでもない。

  確かに、誕生時や誕生直後に症状を呈する自閉症もある。しかし「退行性自閉症」

 では、心の発達が最初は至って正常に見えた子どもが、たいていは二歳から三歳の

 あいだに自閉症の症状を呈し始める。

  自閉症者の数は、現在爆発的に増えつつある。五〇年前は五〇〇〇人に一人の割

 合だったのが、二〇〇八年のアメリカ疾病予防管理センター(CDC)の調査では、八

 八人に一人となっている。医師のあいだで自閉症に対する認知度が高まり、その診

 断を下すケースが増えたという側面もあるが、自閉症の治療にあたっている医師の

 多くは、この障害を発症する子ども自体が増えつつあるという印象を抱いている。

 この急激な上昇は、何世代もの期間を要する遺伝的な要因によっては説明しきれな

 いはずだ。ハーバートは次のように指摘する。「現在では、何百もの遺伝子が自閉

 症に関連づけられている。しかしそれらのほとんどに大きな効果はなく、おそらく

 は軽度の脆弱性をもたらすだけにすぎない。(……)自閉症の要因として強い影響

 力を持つ遺伝子でも、(……)実際には自閉症者の総数のほんの一部に影響を及ぼ

 すにすぎず、(……)該当する遺伝子を持っていても自閉症にならない人もいる。

(『脳はいかに治癒をもたらすのか』 ノーマン・ドイジ)

        ○

 自閉症は、今でも、「自閉症に関連する遺伝子が見つかった」という報道が、時々なされて

いる。

 それより以前は、「母親の育て方で自閉症になる」と言われていた。

 本当のところは、どうなのか?

 現段階で誰にもわかっていないとしても、ノーマン・ドイジの記述は、今のところで、妥当

な記述なのではないだろうか。

 自閉症の原因は、遺伝子にあるのであり、生まれついてのものであり、生涯「治る」ことは

ない。

 だが実際には、2、3歳になって発症するケースもあるし、劇的に回復するケースもある。

 10人いれば10人、100人いれば、100人違うのが、自閉症だ。

 原因が、ひとつかどうかさえ、わかっていない。

 「現在では、何百もの遺伝子が自閉症に関連づけられている。しかしそれらのほとんど

に大きな効果はなく、おそらくは軽度の脆弱性をもたらすだけにすぎない。(……)自閉

症の要因として強い影響力を持つ遺伝子でも、(……)実際には自閉症者の総数のほんの

一部に影響を及ぼすにすぎず、(……)該当する遺伝子を持っていても自閉症にならない

人もいる。」

 というのは、妥当な見解のように思える。

 単なる遺伝の問題と考えるよりも、自閉症とは「度合い」の問題であり、(とりわけ早い時

期にセラピーを開始すれば)、「治療不可能というわけでもない」と考えたほうが妥当なよう

に思える。

 まだまだ、人間と何か? 脳とは何か? 自閉症とは何か? は、ほとんどわかっていない

段階だと言うべきだ。

 僕には、依然として、

 自閉症とは何か? を問うことは、人間とは何か? を問うことと同義であり、

 人間とは何か? を問うことは、自閉症とは何か? を問うことと同義だ、

 という視点が大切だと思われる。

 (この項、了)

もどる