妻の運転する車の助手席に乗っていても、喉元まで何かの気持ちがこみ上げてき て、叫びたいような、暴れ出したいような、猛烈な焦燥や不安が襲ってくる。 夜になってベッドに入って寝ようにも、何かに追われて焦っているときのような 感情で胸が一杯になり、呼吸は浅く速くなり、じっとしていると、いっそ死んでし まったほうが楽なのではと思うほどに、心が辛く痛く、居ても立ってもいられない。 闇雲に動いてみても、身体中をかきむしってみても、その苦しみからは逃れられな い。 人間の心は具体的に見て触れる器官ではないが、そこにこれほどまでに痛みを感 じる痛覚があることを、僕は改めて認識した。 これは塗炭だ。 しかも、ただ「心がざわめく」というだけで、その原因が不明となると、これは まさに今まで僕が取材してきた「社会的に生きづらい人」、メンタルを病んだ人た ちの訴える不定愁訴ではないか。 布団の中で、床の上で、輾転反側しながら、僕は彼ら彼女らの生きづらさを理解 したフリになっていた自分に、呪詛を吐いた。これもまた当事者感覚を得たりとい うことなのかもしれないが、これほど苦しいものだとは思わなかった。 僕は、肉体的な苦痛以外に、死んでこの苦しみから逃れられるのならいっそ死ん でしまいたいというほどの苦しみがあることを、知らなかったのだ。心がバランス を崩すというのがこんなにも辛いことだなんて、僕は本当に解ったフリをしていた だけだったのだ。 この苦しさの正体は、激しい感情失禁、感情の暴発発作だった。刺激のない入院 生活の中だったからこそ自己分析などしている余裕があったのであり、「感情失禁 を抑制しようとする状態が話しづらさを生むのだ」などと解ったようなことを言っ ていた僕だが、僕は自分自身が内包する感情がどれほど激しいパワーを待ったもの なのかを、まるで侮っていたのだ。 ○ 鈴木大介は、高次脳機能障害になって、原因不明の「不定愁訴」に襲われて、これが一番苦 しかったと言う。高次脳機能障害は、発達障害と同じで、外側からは異変がわからないから、 さぞかし辛かっただろう。 僕も一時期、心身に変調があったとき、何かに心が襲われているようで、突然胸が苦しくな り、学校も休んでしまった。 僕の場合は、症状が軽かったから良かったが、それでも、あの感じは、いわく言い難い。な った人でないと、わからないと思える。 奥さんに「調子が悪い」と言っても伝わらない。 「夜眠れない」と言っても、昼間に寝るからじゃないの?、と。 いや、そうじゃないんだ、と言いたいのだが、心の苦しい感じは、とうてい伝わる感じがし ない。 メンタルを病んでいる人、発達障害の二次障害で苦しんでいる人、周囲から理解されず不登 校でひとりで苦しんでいる人、の<不定愁訴>は、「死んでしまった方が楽」と思えるくらい に苦しいものだ。「外側」にいる時には、その本当の苦しみはわからないものだ。 鈴木大介は、以前は、取材する側の人間であり、現在は、当事者になったということであ り、その苦しさを内側から書き留めることは、とても意義のあることだ。 (この項、了) |