痴呆の原因について、現在一般的に言われているのは、脳の萎縮、すなわち脳全 体が小さくなってしまうということである。確かに、アルツハイマー病などについ ては、脳の萎縮が痴呆を引き起こす直接の原因のようだが、それはいわゆる痴呆 のうちの五パーセントにも満たないと思われる。 では残りは脳の萎縮が原因かというと、どうもそうとはいえないようだ。痴呆老 人の死後に解剖をしてみると、確かに脳が小さくなっていた、なんていう報告もあ るが、だからといって脳の萎縮が痴呆の原因であるとは言えまい。例えば、寝たき りの老人の筋力を調べてみれば、ほぼ全例に筋の萎縮がみられるだろうが、だから といって、筋肉細胞の萎縮が寝たきりの原因だなどとは言えないのと同じである。 寝たきりの老人の筋の萎縮は、長い間寝たきり状態が続いた結果生じたことであっ て、筋が萎縮してしまうような特殊な病気の結果、寝たきりになった人は一パーセ ントくらいしかいないはずなのだ。 寝たきりの老人の問題は、老人の筋肉の問題ではなく、老人を受身的対象として しか見ない医療の問題であったり、床からマットの上まで七○センチもあるような ベッドに寝かせておいて、「トイレに行けないから」とおむつにしてしまうような 病院の看護の問題であったり、床から三二センチしかないポータブルトイレを老人 に使わせて、力がなくて立てないし、危険だから、とオムツにしてしまう介護の問 題であったり、老人、特に障害老人の生きる粘りのようなものを失くしてしまうよ うな現在の社会の問題であったり、さまざまである。そうしたきっかけで寝たきり となり、その結果筋肉が小さくなるのであって、決して逆ではない。 痴呆≠フ場合も同様だと私には思われる。さまざまな理由、さまざまなきっかけ で老人は痴呆や呆けといわれる状態になってしまい、それが長い時間続いた結果、 脳が小さくなっていくのである。となると、脳の萎縮を防ごうとか、そのために脳 に流れる血液の量をふやそうなんて発想は全く意味がない。実際そうした薬が作ら れる度に、「呆けに新薬!」とマスコミが騒ぎ、その製薬会社の株が上がるなんて 現象が繰り返されるが、実際の現場で投与されて効果が出たなんて話は聞いたこと がないし、現場での実感でも、投薬すると「どうも最近怒りっぽくなってしまって、 困っている」なんていう効果≠オかないのである。 ○ したがって、痴呆の原因をめぐっては、とても何か一つのことに還元できないさ まざまな要因が重なり合っていると考えることができる。にもかかわらず、医学用 語でもって説明される痴呆論は、豊かで多様な現場での私たちの実感に対して、狭 い視野を無理に押しつけているような気がしないだろうか。ちょうど、立体として 目の前にあるものをそのまま見ようとするのではなくて、一面だけから見た二次元 の平面図を見せられているような感じがしてしまう。 ○ なるほど。 僕も、何となく、「痴呆」の原因は、脳の萎縮にあると信じ込んでいた。 三好春樹が言っていることは、確かに妥当なことであるように思える。 「痴呆」は、脳の萎縮が原因なのではなくて、呆け症状が進行し、結果的に脳が萎縮してし まったと言える面があるのではないか。そこにおいては、「痴呆」は、関係の問題であり、社 会の側の問題だ。「脳の萎縮」は、その結果に過ぎない。 ところで、これは自閉症についても同じようなことが言えるのではないか。 自閉症や発達障害の「原因」を、脳に求めようとする人は、いまだに多い。だが、今のとこ ろ、これだけ研究されてきても、ハッキリしたことは言えない、というのが現状だ。 そりゃあ、「正常な脳」と「障害の脳」の境界がどこにあるかなんて、脳の画像を見たって わかるはずがない。 自閉症も、何かひとつのことに還元できない複数の要因(感覚・人間関係・社会的関係、 等)の複合があって発現している、と考えた方が、実際に生徒たちと接している人間の実感と しては正しいように見える。人間は、そんなに単純な存在ではない。 (この項、了) |