「内臓感覚」ノート


313・自閉症者の顔認識

  自閉症者は、そもそも顔の見方が異なっていると指摘する研究者も多い。顔を見

 ているときの視線の行方を計測すると、通常と異なることが複数の実験から明らか

 になっている。アイカメラを使って自閉症者の視線の行方を調べると、目を見ずに

 口元ばかり見る傾向がある。もうひとつの例として、会話している二人の姿のシー

 ンを見ているとき、通常は話者に注目するのに対し、自閉症者はこうした注意の向

 け方をしない。言語獲得前の子どもは、学習したての言葉を聞き取るために相手の

 口元に注目するのに対して、同年齢の自閉症児はこうした注意を示さず、まだよめ

 ない字幕などに視線が向いているというのだ。

  そのほか、自閉症の子どもたちにとって顔が苦手という裏づけとして、顔以外の

 対象であれば問題がないことが複数の研究から知られている。なんと、ポケモンが

 顔の代わりとなるというのである。顔を見ても脳が活動していないのに、ポケモン

 を見たときに活動が観察されたのである。また、人の顔のように目がはっきりして

 いない人工的に作ったぬいぐるみのような物体ならば、顔のように名前を付けて覚

 えられることも示されている。脳計測を行った研究では、顔を見るときに活動する

 はずの脳波が、顔ではなくて、顔以外の物体を見たときに観察されることも示され

 ている。

  成人の自閉症者の顔認知の成果をまとめた報告が、最近発表されている。大人の

 自閉症者は、それぞれ自力で問題を克服していることもあり、顔認知の能力は思っ

 たほどは低くないことがわかっているが、それでも横たわる障壁は、顔の記憶にあ

 るようだ。記憶に依存した課題では、成績が悪いという結果が得られている。

(『発達障害の素顔』 山口真美)

        ○

 自閉症の子どもが、母親の顔に感心を示さないことが多いのは、よく知られている。

 反対に、犬や猫などの動物と心を深く交流させることも、よく知られている。

 最近の科学的な研究によれば、人間の「顔」には脳は反応しないが、「ポケモン」が顔の代

わりに反応するケースがあるとは!

 こういう知見は、自閉っ子が、人間の顔には反応しないのに、犬や猫などの動物には、

とてもよく反応することと、見事に一致している。

 ただ、キャラクターとして言えば、「ポケモン」は、聞いたのは初めてだが、「機関車トー

マス」は、表情がわかりやすく、好きな自閉っ子が多いと言われている。

 犬や猫も表情は乏しいが、表情だけではなく、身体全体のサインとしては、感情を読みやす

いと言えるようにも思える。

 また、自閉症者の中には、近所の人の顔が覚えられなかったり、家族が突然髪を切ったりす

るとわからなかったりする記述は読んだことがある。

 どうして脳がこういう動き方をするのか、現段階では、まったくわかっていないと思う。

 僕の勝手な「邪推」からは、人間も、感情が複雑化して、表情が複雑になってくる以前に

は、表情よりも、動物のように、身体全身の情報を読んでいた段階があったのではない

か。自閉症は、その段階の名残ではないのか。

 これは、テンプル・グランディンの「自閉症は、動物と人間の中間にある駅のようなもの

だ」という考えと無矛盾であるように僕には思えるのだが、「邪推」以上のものではないの

で、とりあえず、ここでは「研究に耳を傾ける」ということでいい。

 (この項、了)

もどる