くなってきた。深層の「認知バッテリー」は枯渇し始め、当時の状況では、回復の ために脳を休ませる時間がなかった。買い物も満足にできない状態にあったので、 食糧も底をついでいた。ある日の午後、私は低血糖で空腹を覚え、事態は深刻化し た。 私は、よく考えずに冷蔵庫からリンゴとサラミを取り出し、まな板の上に並べる。 次に、リンゴとサラミのどちらを先に切るかを決めなければならない。 何も心に浮かばない。私は立ち往生し、意思決定が自然に生じるのをじっと待つ。 ときおり、「愚か者、とにかく腕を動かせ! ばかばかしい。どちらを先に切ろう が同じことではないか」などといった考えが浮かぶ。だが私は、空腹を抱えリンゴ とサラミを見つめたまま、次のステップが自然に生じるのを待ってその場に立ち尽 くす。 その状態のまま一五分が経過したあと、ついに何もせずにあきらめる。決断を下 そうと激しい努力をしたために、連動制御に難を覚え始める。手はねじれ足は引き ずり、ゆっくりとした動作でリンゴとサラミを冷蔵庫に戻す。もちろん空腹のまま だ。結局、事態を悪くしただけだった。意思決定の必要性は、二つの食べ物のあい だで化石化してしまったのだ。 このできごとが生じるあいだ(それに似たできごとはその後何年もにわたり生じ た)、何か食べものを得ようと、二日のあいだに一〇回ほど、迷路の袋小路に何度 も入り込むラットのごとく、私は冷蔵庫のそばまで行った。しかし、実行プランの 視覚化は、「どれか一つを選ぶ」段階でつねに停止した。意思決定の何たるかが概 念化できない、言い換えると見えないために、私には、形成したいくつかのプラン のなかからどれか一つを選び出す手段がなかったのだ。 何も食べずに二日が経過する。気は進まなかったが、ついに私はジェイクに電話 をかけ、リンゴかサラミのどちらを食べるべきかを私に指示してほしいと頼み込む。 すると、「サラミを先に食べてから、リンゴを食べろ」というジェイクの一言で、 四八時間におよぶ私の苦難はたちまち終結する。電話で伝えられたたった一言が、 身体の動きを開始するよう仕向ける指令として機能したのである。 ○ 空腹を感じ、冷蔵庫からリンゴとサラミを出し、まな板に並べる。 それまではできるのだが、そこから先の「行動」ができない。 「どうすればいいか」は、頭ではわかっている。 包丁で切ればいいので、頭で「見通し」まではできているのに、「行動」に移すことができ ないで、空腹のまま冷蔵庫に戻してしまう。 「とにかく腕を動かせ!」 「ばかばかしい。」 「どちらを先に切ろうが同じことではないか」 という考えも浮かんでいる。 それでも、身体が動かない。 「冷蔵庫に戻す」ことはできるのに、どうしても、包丁で切る動きに移れない。 困って、ジェイクに電話して指示してもらうと、行動することができる。 「行動」するためには、誰かに指示してもらうと動ける、と考えることはできる。 それは、見通しを持って、正常に、論理的に考えることができることを意味している。 100%「意識的な行動」をするためには、「計画すること」と同時に、<何か>が必要 なのだ。 この場合は、「意識的な行動」の場合であり、身体と脳の連動自体が切れてしまっているの ではない。 そうであれば、他からの指示(聴覚からの指示)があっても、動けないはずだ。 これが可能であるためには、「行動」に移すのは、少なくとも「二つの回路がある」と想定 しないと成り立たないはずだ。 (この項、了) |