「内臓感覚」ノート


306・行動を開始する魔法


  私たちが決して考慮することのない、身体のすばらしい機能の一つは、行動の開

 始である。それに必須の要素の一つに、空間感覚の概念、すなわち私たちを取り巻

 く空間内における自分の位置についての知識がある。これは次のように機能する。

 あなたは、ある対象物を見る、つかむ、もしくはそれが置かれている場所に歩いて

 行こうとしたとする。すると次の瞬間には、それを見るために首を回したり、それ

 に手を伸ばしたり、その方向へ足を動かしたりする。しかし、冬の日の深夜に家に

 帰ろうとして苦心惨憺した先のストーリーからもわかるとおり、その過程のどこか

 に、思考が行動に転換される「魔法」が生じる瞬間、静止した状態から運動の状態

 へ一瞬で移行する瞬間がある。そして私たちは、これらの瞬間を意識したりしない。

  ところが脳震盪症者は、この移行を可能にする能力を失うことがある。

        ○

  人工知能の研究をしてきた者にとって、これは非常に啓発的だ。自分がどこに向

 かっているのかが、あるいはつかもうとしている対象物が「見え」なければ、言い

 換えると、私たちが心の内部に保っている、外界の視空間表象のなかで、対象物と

 自分自身の位置が見えなければ、筋肉は動こうとしないだろう。低次の連動制御シ

 ステムは、言葉ではなく空間的なイメージに反応する。動作の開始はまったく基本

 的で複雑、かつ実践的で有用なものであり、思考の働きなくして一瞬のうちに生じ

 る。

        ○

  ときには、私に向かって誰かに「動け」と命令させるだけでよかった。私に何を

 言うべきかを誰かにそっくりそのまま伝えたのである。私はその命令に従って、一

 人ではどうしても開始できない行動を始められた。もっとも変わった例をあげよう。

 私は親友のジュイクに電話し、にっちもさっちもいかない状況から抜け出せるよう

 私に命令してほしいと頼み込むことがあった。

 私「やあジェイク。もう二〇分も動けない。椅子から立ち上がって台所に行けと私

 に命令してくれないか」。

 ジェイク (役人のような声で)「よろしい、クラーク。今すぐ椅子から立ち上が

 り、部屋を横切って台所へ行け」。

 私「ありがとう。立ち上がれた」。

 ジェイク「気にするな。お安い御用だ」。

(『脳はすごい』 クラーク・エリオット)

        ○

 クラーク・エリオットは、人工知能の研究者だったが、ある日、自動車の運転中、追突され

脳震盪症になってしまう。

 脳震盪症になってから、「行動を開始」することができなくなってしまったと言う。

 計画まではわかっているのだが、そこから行動を開始することができない。

 よく考えれば、確かに、僕たちは、行動を開始することを意識していない。

 これからどう行動しようかを考えて、自動的に動くだけだ。

 だが、エリオットの言うように、実際には、「思考」を「行動」に移行させる魔法のような

瞬間が、ありえるはずだ。

 動物段階なら、こういうことは起こらないかもしれない。

 人間は、「頭で考える」ことと「行動」との距離が、極端に離れてしまった存在だ。その狭

間に、未来や、計画や、言葉が成立している。

 エリオットは、動けない時に、他の人に指示してもらえると動けると言う。

 自分の意識では、「動作」しないが、耳からの直接の指令なら動ける別の回路が、脳にはあ

るのだろう。それは、人間が「動物段階」にあった頃に使っていた回路なのではないだろう

か。

 (この項、了)

もどる