「内臓感覚」ノート


301・スティーブ・ジョブズの直感

  先ごろ亡くなったスティーブ・ジョブズのスタンフォード大学の卒業式での有名

 なスピーチがあります。僕が言いたかったことを彼は全然違う言葉で言っていて、

 僕は深い共感を覚えました。彼がその中でこう言っていました。半生を振り返って

 得た結論が、一番大事なことは、「あなたの心と直感に従う勇気を持つことだ」(

 略)と。どうしてかというと、ここが素晴らしいんですが、「あなたの心と直感は、

 あなたが本当は何になりたいかを知っているからである(略)」。

  これを僕は本当に素晴らしい言葉だと思いました。僕の言う二番目の学力という

 のはこれのことです。「勇気」です。

  こういうことを勉強すると、これこれこういういいことがある、この知識や技能

 や資格や免状はこういうふうにあなたの利益を増大させる、というような情報に耳

 を貸すな、とジョブズは言っているんです。だって、まわりの人が「これを勉強し

 ろ。これを勉強すると得をするぞ」と言い立てている通りに勉強するなら、勇気な

 んか要りませんから。勇気が要るのは、「そんなことをしてなんの役に立つんだ」

 とまわりが責め立てて来るからです。それに対して本人は有効な反論ができない。

 でも、これがやりたい。これを学びたい。この先生についてゆきたい。そう切実に

 思う。だから、それを周囲の反対や無理解に抗して実行するためには勇気が要る。

 自分の心の声と直感を信じる勇気が要る。

  ジョブズは大学に入って半年でドロップアウトしてしまいます。授業に興味が持

 てなくて。ドロップアウトした後は自分が興味を持てる授業だけ聴いた。そのとき

 にカリグラフィー、習字ですね、その授業を受けた。さまざまな美しい書体につい

 て勉強した。その勉強が何の役に立つのか、授業を受けている時にはわからなかっ

 た。でも、十年後にわかった。最初のアップルのコンピュータを設計するときに、

 ジョブズは「パーソナルコンピュータは複数の美しいフォント(書体)を持つマシ

 ーンでなければならない、字間は自在に変化しなければならない」と思ったからで

 す。タイポグラフィーの美しさというコンセプトをジョブズははじめてパソコンに

 持ち込んだのです。カリグラフィの授業を受けたという経験がなければ、僕たちは

 たぶん今でも複数の「フォント」から好きな字体を選んで字を書くということはな

 かっただろうとジョブズは言ってました。

(『橋本主義を許すな!』 内田樹)

        ○

 ジョブズのスピーチは有名なものだが、内田樹の解読も、素晴らしい。

 ジョブズは、自分の内なる直感(内臓感覚)に従った。

 頭で考えれば、「こういうことを勉強すると、これこれこういういいことがある」という

ことが優先されるだろう。

 内田樹の言う通りで、現代でも、教員は、生徒に「こんな勉強して、何の意味があるん?」

と聞かれて、「将来、役に立つんだ」と説明する人は多い。

 また、現代の教育は「これを勉強しろ。これを勉強すると得をするぞ」と言い立てて、生徒

に勉強させる教育になっている。いかに効率よく知識を得るか、が問題なのだ。

 だが、そんな「効率」の中に、教育の本質は存在していない。

 僕も、高校時代、まったく勉強していない。

 予備校に行った時は、さすがに勉強したが、大学に入っても、大学の勉強は、ほとんどして

いない。

 ヘーゲル、マルクス、吉本隆明、三浦つとむ、等々は毎日読んでいたし、文章も毎日考えて

いたが、典型的に「そんなことをして何になるんだ」という学生だった。

 だが今はそれらが、僕の中で、密接に結びついて、僕の思想の一部になっている。

 高校時代さえも、まったく無駄だったとは感じていない。

 (この項、了)

もどる