「内臓感覚」ノート


283・ゴリラと人類

  そのときから精神科病棟に入る方法を考えはじめました。その頃ジョージ・シャ

 ラー(略)という類人猿学者がいて、彼がゴリラと出会う話を本で読みました。そ

 の頃日本のサル学者はゴリラとうまく出会えなくて、代わりに雑食性のチンパンジ

 ーを餌付けして研究していました。失礼ながらエコノミックアニマルのやり方だと

 思いました。研究が終わるとチンパンジーはバナナをもらいに出てきても手ぶらで

 帰ってゆくわけです。日本の探検隊は「ゴリラのようなノーブルな動物はとても人

 間の祖先」とは思えないといいました。これは当たっていたのですが、シャラーと

 いう人はひとりで森に入ります。するとゴリラにはさっぱり出会えないけれども、

 ゴリラのいた痕跡は便とか何かいっぱいあります。だからゴリラはこの森にいるに

 違いない。実際、シャラーが森のなかにいると四方八方からの視線を感じるのです。

 それで、これは自分が過剰に人間でありすぎるからだ、森の一部になったらゴリラ

 は出てくるんじゃないかと思って、森のなかにずっと立っていたんですね。そうし

 て森の一部になりかけてきたかなと思う頃、ちらちらとゴリラが出てきて、結局最

 後はゴリラと一緒に壮大な夕日を眺めたりゴリラと背中を合わせて昼寝をするとこ

 ろまでいくわけです。しかしこうなると論文を書くというようなことはしたくなく

 なったのか、シャラーの論文はあまり面白くなかったですね。

(『統合失調症の有為転変』 中井久夫)

         ○

 シャラーという人は、初めて知ったのだが、なかなか面白い人だ。日本人の「研究」は、そ

れに比べると、確かに「エコノミックアニマル」的な発想に思える。

 シャラーは、森の中にひとりで入っていき、森の一部になれた時、ゴリラと出会うことがで

きたと言う。一緒に夕日を見たり、昼寝をしたりすることができたと言う。

 『作家たちの秘密』(ジュリー・ブラウン)には、プリンス=ヒューズという自閉症の人が

出て来る。プリンス=ヒューズは、ゴリラと交流し、言葉を交わすことができたと言う。

 吉本隆明流に言えば、シャラーやプリンス=ヒューズの自己表出が、ゴリラの自己表出と出

会ったのだ。

 人間と動物との間に、自己表出の連続性が成立したのだ。

 こういうことは、ありえると僕は確信している。

 人間もかつては、動物だったのだから。

 日常の中では、猫と一緒に昼寝をしていると、自己表出の連続性を感じる。

 猫の自己表出と、僕(人間)の自己表出が、連続していると感じる。

       ○

 それにしても、中井久夫という人は、「精神科病棟に入る方法」を考える際に、シャラーの

話を想起している。

 「精神科病棟」という未知の森の中に、「チンパンジーの小賢しい研究者」として立ち入る

のではなく、「森の一部」となって分け行って行こうと考えたわけだ。

 なかなか、面白い発想をする人だ。

 (この項、了)

もどる