「内臓感覚」ノート


280・共感覚・直感・自閉症

  タイス博士から聞いたことで本当に驚いたのは、赤ん坊はみんな共感覚であり、

 この生まれつきの感覚の融合は、脳の発達と共に排除されてしまうと考えている人

 たちがいることだ。僕は調べ物をしていた時期に見つけた、いくつかの記事を思い

 出していた。それは、二〜三歳児の脳内にあるシナプスと呼ばれる接合部位の数は、

 成人の二倍というものだ。科学者によれば、この特別な接合部位は、小児期から思

 春期の間に、不要なものが排除されていく。だとすれば、それは真実なのかもしれ

 ない。もしかすると、人はみんな共感覚者として生まれながら、ほとんどの人は脳

 の発達と共にその能力を失ってしまうのだ。

  ダイス博士はそのあと、自分の瞑想体験について話してくれ、その中の思いがけ

 ないひと言が、僕にニュートンとアインシュタインを思い出させた。「例外なく、

 私の最高の研究のアイデアは瞑想中に思いついたもので、実験によって確認する前

 に、自分で正しいとわかるんだ」

        ○

  医療人類学者は、共感覚者は知覚への特別な扉を持つと信じ、日本の偉大な禅僧

 道元も、悟りを開くと共感覚が表れるという意味の文章を残している。ブッシェル

 博士は以前にインタビューでモリーンにこう言っている。「共感覚は精神がもっと

 も高まった状態と結びついているだけでなく、その状態に欠かせないものなのかも

 しれない」

(『31歳で天才になった男』 ジェイソン・パジェット)

        ○

 依然として、共感覚とは何なのか、わかっていない。自閉症とは、何なのかもわかっていな

いし、もともと脳自体が、どんなものなのか、どんな可能性を秘め、どんな可能性を切り捨て

ているのか、実際にはほとんどわかっていないのが現段階だ。

 「言ってみるだけ」に過ぎないとしても、いくつか、示唆を受けたことを書き留めておく。

 「人はみんな共感覚者として生まれながら、ほとんどの人は脳の発達と共にその能力を

失ってしまう」というのは、ありえることだと思う。

 また、「私の最高の研究のアイデアは瞑想中に思いついたもので、実験によって確認す

る前に、自分で正しいとわかるんだ」というのも、その通りなのではないだろうか。

 僕も、別々のある考えとある考えが、ひとつに重なるとき、直感(閃き)のように感じるこ

とがある。

 二十年くらい前に、養護学校で勤務している時に、自閉症者の意味不明な行動は、ひょっと

すると、初期の人間の姿を象徴しているのではないかと「直感」した。

 また、自閉症者や知的な障害者の振る舞いが、宮沢賢治の世界の人たちと同じだ、と気がつ

いた(直感した)こともある。

 確認の取りようがないが、二十年以上も、僕は「正しい」と直感している。

 ニュートンも、アインシュタインも、(ニコラス・テスラも、テンプル・グランディンも)

鮮明なイメージ力を持ち、頭の中で「思考実行」をしていた。アインシュタインは、「思考実

験」をしている段階で、相対性理論を直感できていたに違いない。後はそれを「数式」として

外に出すだけだった。

         ○

 「共感覚は精神がもっとも高まった状態と結びついているだけでなく、その状態に欠か

せないものなのかもしれない」

 これも、大変興味深い考え方だ。僕はよく知らないが道元も「悟り」が現れると「共感覚」

を感じると言っていると言う。共感覚は、精神の初期(赤ん坊)の状態で誰にも存在してお

り、そして精神がもっとも高まるために、欠かせない状態なのかもしれない(!)。

 共感覚・自閉症の中から、共通性のある特徴的な状態を書き出しておく。

 @共感覚

 A細部に焦点が合う視覚 

 B鮮明・立体的に見えるイメージ

 C直感的に感じ、考える

 初期の人類には、こういう特徴がとても強くあったのではないだろうか。

 定型発達へと移行するに連れて、抽象的な思考を使う度合が強くなっていった。

 (この項、了)

もどる