クヌートは豚だけでなく植生の豊かさにも心を奪われていた。彼は植物をはっき り見ることができ、むしろ私たちよりも明確に見ていたに違いない。というのは、 私たち通常の視覚の人間にとっては、目が慣れるまでは単にいろいろな緑が入り混 じっているように見えるものでも、クヌートはその明るさ、像、形、質感などの重 なり合いを、しごく簡単に見分けることができるからだ。クヌートはそのことをジ ェイムズに伝えた。するとジェイムズは自分も、島の全色盲の人もそれはみな同じ だと答えた。「全色盲の誰もがこの島の植物を見分けることができますよ。島の風 景はほとんど単色なので、それに助けられてもいるのでしょうが」たしかに島には 赤い花や果物もあるが、これらはある光のもとでは見えなかったりすることも事実 で、その他は何もかもが緑色だった。 「じゃあ、バナナの場合はどうなんだい? たとえば黄色いバナナと緑色のバナナ を見分けられるかな」と、ボブがジェイムズに尋ねた。 「必ず、というわけではありません。いわゆる薄緑≠ヘ黄色≠ニ同じに見える こともありますね」 「じゃあ、どうやってバナナが熟しているか分かるんだい?」 ジェイムズは答える代わりにバナナの木に近寄り、慎重に明るい緑色のバナナを 選んでボブに渡した。 ボブは皮をむこうとして、それが簡単にむけたので驚いた顔をした。それから用 心深くほんの一口食べ、あっという間に全部平らげてしまった。 「ね、お分かりでしょう。私たちは色だけで判断するわけではないのです。目で見 て、触って、匂いを嗅いで、それで分かるのです。全感覚を使って考えるんです。 あなたたちは色でしか判断しませんけれど」 ○ 僕も赤緑色弱なので、興味赤く読んだ。 「全色盲」の世界は、どんな風に世界を感じているのか、よくわかっていなかった。 オリヴァー・サックスは、ミクロネシアの島に、多数の全色盲者が住む島があると聞いて来 訪した。 全色盲者は、色に関してはまったくわからないはずだが、「明度」は感じている。 「黄色」のバナナと「緑色」のバナナは、見分けるのは難しい。 だが、そのバナナが熟しているかどうかは、完全にわかっている。 「色」で判断していないからだ。 バナナを、触覚・嗅覚・視覚など、全感覚を使って、判断することができるからだ。 反対に、現代人は、「色」でしか判断しなくなっている。 「色」だけで判断できるようになったのは、人間が進化の中で、「便利」に「早く」「的 確」に判断できるようになったことを意味しているのだろう。 だが、現代人はその反対に、全感覚を使って、対象に相対して、判断することはできなくな っていったと言える。 僕はなんとなく漠然と、全色盲の世界というのは、「味気ない灰色の世界」なんだろうな あ、と思っていた。 だが、その印象はまったく違っていた。 こんな記述を読むと、本当は、人間、大昔は全感覚で世界を感じ、判断していた段階があっ たかもしれないと思わせられる。 (この項、了) |