「内臓感覚」ノート


277・脳性まひと共感覚

 「こんにちは。僕はジェイソンだ」と僕はつづけた。「知ってると思うけど、ホー

 キング博士も車椅子なしでは動けない。でも、彼は目で会話をするんだ、君のよう

 にね。そして、君と同じように、彼の目の背後には知性が感じられる。体は不自由

 でも、心は自由だという彼の言葉を覚えているよ」

  男性は目を歓喜で輝かせながら、大声でうめいた。彼の青い目はようやくあちこ

 ち動くのをやめ、僕の目の奥をじっと見つめた。「君はきっと、考えてばかりいる

 人だね」と僕は言った。「僕も、ずっと考えていた時期があったんだ。強盗に遭い、

 外傷性脳損傷を負ったあと、四年近く、ほとんど家から出なかった。ただ座って、

 考えたり、本を読んだり、ドキュメンタリー番組を観たりしていた。よくものを考

 えるほうかい? よく考える時間があるなら、きっとたくさんのことを知っている

 んだろうね」

  ふたたび彼の目が動き出した。言葉は話さなくても、彼がイエスを意味すれば、

 僕にはそれがわかり、意味していなければ、それがわかった。今はイエスを意味し

 ていた。

  すると、信じられないことに、彼は僕の背後、レジの後ろの壁に貼ってある絵を

 見つめ、深いうめき声を上げた。

 「あの絵を見ているのかい?」

  うめき声。

 「僕が描いたんだ。僕は数字や方程式を見ると、共感覚によってこういう図形が見

 えるんだ。そこにある絵は円周率の……」

  そう言うと、その男性は車椅子から飛び上がらんばかりの勢いで、それは大きな

 うめき声を上げた。

 「ああ、円周率が好きなんだね?」

  彼はふたたびうめき声を上げた。

  僕はいつものように熱を込めて無理数の説明を始めたが、この時は、偉そうにな

 りすぎないように注意した。見下した態度で話したくなかったからだ。彼の目の向

 こう側には、宇宙そのものがあるような気がした。

  話し終わると、僕は彼に、君の話を聞くことができたら、円周率について知って

 いることを教えてもらえるのに、と言った。彼は、それは悲しげで、すすり泣くよ

 うな声を上げた。

  介護者たちが近づいてきて、患者はふたりとも脳性麻痺で、この近くの施設で暮

 らし、今は日課の散歩中だと説明してくれた。

  それから、彼らはまた家具を見に戻ったので、僕はその患者との会話をつづけ、

 時空やブランク長や相対性について話した。その間ずっと、男性の目は快活さと熱

 意を失わなかった。むしろ輝いていたと言ってもいいだろう。

        ○

  僕はショールームの裏にある倉庫へ行った。店に来るお客に泣いているところを

 見られたくなかったからだ。僕は車椅子のあの男性に同情して泣いていた。僕にも

 ずっと考えていた時期があると告げた時の、彼の目の表情を思い出して泣いていた。

 そして、自分が体を動かせることの幸運に気づいたから泣いていた。彼には生き地

 獄のような日もあることだろう。彼と比べたら、自分には悩むべきことなど何もな

 いではないか。

(『31歳で天才になった男』 ジェイソン・パジェット)

        ○

 僕は、十年以上、自閉症当事者の本を読み続けているが、共感覚者と脳性まひの患者との心

の交流の記述は、初めて読んだと言っていい。

 僕は、とても感銘を受けた。

 脳性まひの男性は、身体も満足に動かず、声も、言葉にならないうめき声しか出すことがで

きない。

 ジェイソンは、31歳の時に、暴漢に襲われて、頭を負傷した。その後、突然、共感覚とサ

ヴァンの能力が覚醒する。その感覚の変異に対応できず、四年間の間、引きこもりになってし

まう。

 ジェイソンは、その断絶の体験があるために、脳性麻痺の男性の内側の気持ちがよくわかっ

ている。

 意味(指示表出)としては、会話など成立していない、ということになるだろう。

 だが、脳性麻痺の男性の気持ちが、意味としてではなく、ジェイソンには、理解できている

ことは確実だ。ジェイソンは、それを「直感」することができている。

 共感覚と脳性麻痺の人が、言葉も障害も超えて、心(自己表出)を交流させている。

 自己表出と自己表出が、直接に出会い、交流したのだ。

 こういうことは、ありえると、僕には思える。

 僕も、養護学校で、言葉のない脳性まひの子や、重度の自閉症の子と交流してきた。

 彼らは、もちろん、言葉(意味)は、通じない。

 だが、ふとした瞬間に、あ、今、心が交流できた、と感じる時間が確かにあった。

 それは、「感じる」としか言いようのない瞬間だ。

 それが錯覚だとは、僕には思われない。

        ○

 現代では、「通じる言葉」(意味)が、コミュニケーションの中心だと考えられている。

 そんなことはないのだと、何度も言い続けたい。

 ジェイソンと脳性麻痺者との「対話」(自己表出の交流)は、今でも、養護学校では、毎日

いろんな障害を超えて、交わされているはずだ。僕たちが、それに気づくことができるかどう

かが、問題なのだ。

(この項、了)

もどる