「内臓感覚」ノート


270・死者からのあいさつ

 「眠れない夜は……この本を開くと立ちどころに眠くなる」

  そうつぶやきながらスタンドをつけ、安眠への水先案内人・心電図マニュアルの

 ページをめくり始めた。

  思った通り、睡魔はすぐ現れた。電気を消すと間もなく、彼女は深い眠りに落ち

 ていった……。

  眠り始めて何時間たっただろうか。

  形容しがたい恐怖感に襲われて、眠りから醒めた。が、目は開かない。体も動か

 ない。背中をたらたらと油汗が流れる感覚だけが、確かな現実として感知された。

  数分間、彼女は必死に身じろぎ、ようやく目が少しずつ開いた。と、目の前を小

 さな火の玉が飛び、体がふわっと宙に浮く感じがする。

  それと同時に、はっと我にかえった。

  真っ先に思ったのは、杉本のことである。彼女は彼の死を確信した。死に際して

 彼が、自分のもとに立ち寄ったことを彼女は疑わなかった。

  電気をつけると、枕元の目覚ましは午前三時を指している。事実を確かめたくて、

 病院に電話を入れる。忙しそうな声を出している守衛に、所属病棟と氏名を告げる

 と、病棟に電話がまわった。

  数回呼び出し音が鳴ったあと、心電図モニターの微かな音とともに、聞き慣れた

 声が聞こえてきた。

 「はい、南六階、村岡です」

  相手にどう説明すればいいか迷いながらも、とりあえず切り出した。

 「あ、村岡? 忙しいところごめんね。横山です。変なことを聞いて悪いんだけど、

 ひょっとして今しがた、杉山さんに何かあったんじゃない?」

 「ええ。たった今、亡くなったところです」

 「何時だったの?」

 「二時五八分でした……」

  やっぱり、と成美は思う。自分が目覚めたのは、まさにその時間だった。

 「それにしてもなんでわかったんですか?」

  ようやく事の不可解さに気づいたのか、村岡が聞く。

 「あの、おかしくなったと思わないでね。杉本さんが、うちにあいさつに来たみた

 いなんだよ」

 「えっ」

  電話の向こうで、村岡が絶句するのがわかった。そして生唾を飲む音に続いて、

 震えるようなため息が聞こえる。しかしすぐに気を取り直し落ち着いた声で、

 「夢枕に立つ、ってやつですか? びっくりしたでしょう」と、言った。

 「そうみたい。ものすごい金縛りにあって火の玉が見えたんだ」

 「でも、大丈夫ですよ。長く苦しんでいたのに、最期は本当に安らかな顔をしてお

 られましたからね。仲の良かった横山さんの所に、ちょっと寄りたかったんでしょ

 う」

  村岡はしんみりした声で言った。その声を聞いて、成美はようやく落ち着きを取

 り戻してきた。

  考えてみれば、これは大昔から自然に見られたことなのかもしれない。一人の人

 間がこの世から消えるその不思議に比べれば、そのセレモニーとして、何が起こっ

 ても不思議はない。

(『看護婦たちの物語』 宮子あずさ)

        ○

 興味深いエピソードなので、とりあえず引用しておく。

 横山さんは看護婦さんで、杉本さんは、末期患者で、もう意識が無いくらいだった。

 横山さんは、三連休だということで、杉本さんの病室を訪れていた。

 その真夜中、突然の金縛りにあい、火の玉を見た。

 横山さんは、すぐに直感した。

 杉本さんが、亡くなる前に会いに来たのだ、と。

 病院に確認したところ、ちょうどその時刻に、杉本さんが亡くなっていたと言う。

 こういう話しは、昔から「民話」みたいにして残されているから、昔の人も体験していたこ

となのだろう。また、戦争中も、自分の息子が戦死した時に、会いに来たという話は伝わって

いる。

 人間に「超感覚」が残っている、ということになるのかもしれないし、単なる偶然の一致と

いうことになるのかもしれない。

 本当のところは、わからないとしか言いようがないのだろう。

 だが、少なくとも、横山さんが、自分に起こった金縛りの体験と、身近な人の死を、必然

のように関係づけて認識していることは確かだ。

 こういう精神のパターンは、あるのではないだろうか。

 僕が中学生の頃、通学途中の小さな交通事故で入院した時、おふくろさんは、その日、海に

出るのを、「何となく」やめていた。

 後で、おふくろさんは、「あれは虫が知らせたんだ」と言っていた。

 偶然の一致と言ってしまえばそれまでだが、少なくとも、偶然を引き寄せて、関係づけて了

解するパターンは、人間に特有のものだ。

(この項、了)

もどる