「内臓感覚」ノート


267・境界線を壊された子ども

  次に、境界線を壊されて育った子どもは何を考え、どういうふうに感じるように

 なるかについてお話しします。

  お父さんがアルコールで問題があるとか、お母さんがいつも怒ってるとか、いろ

 いろな問題があったとき、子どもは幼ければ幼いほど「自分のせいだ」と考えてし

 まいます。

  六歳ぐらいまでの子どもはそうですよね。地震や戦争が起きたときにも「自分が

 悪かったから地震が起きたんだ」とか、「戦争でお父さんが亡くなったのも自分の

 せいだ」みたいに、自分中心の考え方しかできないと児童心理学で説明されてます。

 そしてさきほど言ったように、調整役と緩和役をずっと担っているので、「私がが

 んばらないと家族が壊れちゃう」と思うわけです。

  こうして家族のなかの緊張感や、両親の問題を背負ってしまいます。

  しかし本当は、そんなものは子どもが背負うものではないですよね。お父さんの

 アルコール問題や両親の不和、お母さんの不幸などもその子のせいではまったくな

 いのだけれど、それは子どもにはわからない。一人の子どもが背負うべき責任の範

 囲を超えて背負っていく。

  すると子どもはこう感じるようになる。

 「これだけ背負っているのだから、私の痛みも誰かに背負ってほしい」と。

  お父さんとお母さんの問題を自分のものとして背負っているので、いつもお父さ

 んとお母さんの痛みも感じている。そうすると、やがてそれが自分の痛みなのか、

 お父さんお母さんの痛みなのかがわからなくなるんです。このことを自助グループ

 で言うと、みんな「そうそう」と共感しますね。そういう区別のつかなさみたいな

 ものが、大人になってもずっとある。

  さらに、自分の問題には責任をもたないくせに、他人の問題には責任をとろとす

 る。薬物依存であれば、「自分はクスリをやめないけれど、友達のクスリをやめさ

 せてくれ」と相談にやってくることがよくあります。それは自分の痛みなのか他人

 の痛みなのか、どこまでが責任なのかがわからないからですね。

  人の痛みに対してもすごく敏感なので、ある意味で薬物依存症の人たちは優しい

 です。大変な人をみると、みんな何かしてあげなきやいけないという気持ちになっ

 てしまうんですね。ただダルクや自助グループのなかで、薬をやめたいと思ってい

 る人に親切にしているぶんにはいいのですが、その外で、薬を使う仲間などへ親切

 にしていると自分も薬が止められなくなってしまいます。

  それから、危ない男の人のところに行っててしまうということがよくあります。

 「この人、いつも大変な目にあっているから、私が支えなきゃ」と。

  家族のなかで問題が大きかった人ほど、このように大人になってからも、しよっ

 ちゅう自分からトラブルのなかに入っていってしまいます。ふつう誰かが喧嘩をし

 ていたり、危ない雰囲気だったらイヤだなと思って逃げますよね。でも彼女たちは

 逃げないというか、逃げられない。あるメンバーの説では、「そのトラブルが解決

 するかどうか、そしてどう解決するのかを最後まで見届けたくなってしまう」。し

 かもそのとき「できれば自分がかかわる形で解決させたい」のだそうです。

  あるメンバーなどは、ヤクザが警察に車を止められて職務質問されているのを見

 て、「助けなきゃ!」と思って間に入っていってしまったと話していました。結局

 成功しなかったそうですけれど、ふつう、そんなところにわざわざ自分から入りま

 すか?

  今のは一つの例ですが、家のなかでお父さんが暴れているなど緊張感がある家庭

 で育つと、成人して家族の外に出たときに、危なさの見分けがつかなくなっている。

 どんなに危ない人といても、あるいは自分が暴力にあうかなと思っていても、「家

 よりも外のほうが安全」という感じがあるのです。

(『その後の不自由』 上岡陽江・大嶋栄子)

         ○

 「境界がわからなくなる」というのは、どういうことなのか。

 本当の意味で、理解することは難しい。

 こんな風に、わかりやすく説明してもらえると、大変ありがたい。

 まず、小さい子供の段階で、家族に問題があると、子供は「自分のせいだ」と考えてしまう

場合がある。すべての子供がそう感じるとは言えないだろうが、中には、そう考える子がいる

事は、容易に理解することができる。

 やがて、それは、父親の痛みなのか、自分の痛みなのか、誰の痛みなのか、がよくわからな

くなってくる。「自己」と「他者」との間の境界線がよくわからなくなってしまう。

 だから、極度に「人の痛み」に対して、敏感になってしまう。

 養護学校の経験からすると、自分に対してよりも、「人の痛み」に対して敏感な、情緒不安

定な子は、確かにいると思える。

 自分から、わざわざ危険な方に進んでいってしまう。危険な方が、安心できるように感じて

しまう。

 この本は、当事者の心理から、うまく説明されていて、とても啓蒙された。 

(この項、了)

もどる