「内臓感覚」ノート


26・生存としての「情動」

  生存。これが情動の核心だ。正常な情動は、動物が生存し、健康を維持するため

 に、なくてはならないものだ。情動はきわめて重要なため、脳の情動システムと認

 識システムのうち、どちらが無傷なほうがいいか選ぶとすれば、正しい選択は情動

 システムの無傷になる。情動はとても大切なので、「私たちのよりどころとなって

 いる情動的な判断をつかさどるシステムが破壊されたら、認識器官も崩壊すると考

 えるのは当然だ」とジャーク・パンクセップは述べている。

  たいていの人に言わせると、これはすじが通らない。私たち人間はえてして、情

 動は危険な力だから理性や論理できびしく管理される必要があると考える。ところ

 が、脳はそういうはたらき方をしない。脳内では、論理と理性は情動からけっして

 切り離されていない。意味をなさない音節でさえ、肯定的か否定的かどちらかの情

 動的な意味がある。中間のものはひとつもない。これはおぼえておかなくてはなら

 ない。

  この考え方は、動物にとって恐怖がどういうものかを理解するうえで重要なので、

 もう少し説明しよう。論理は感情よりも重要だとほとんどの人が考えるのは、私た

 ちがふだんはこのふたつの結びつきを意識していないからだ。たいていの場合、ほ

 とんどの人の情動生活は無意識で、とりわけ、なにかを静かにじっくり考えている

 ときは、情動を意識しない。論理だけを使っているような気がするが、実際には情

 動に導かれた論理を使っている。そればかりか、たまに情動を意識しているときに

 は、ある問題や人物について感情的になっているので決定を誤り、その結果、情動

 を悪者にする。そして、当然ながら、たいていの人はほかの人が情動でくだした決

 定をおろかだと決めつける。

  以上はすべて、半分は正しい。たいていの場合、あきらかに情動でくだされた決

 定は、愚にもつかないことが多いだろう。ところが、問題は情動がかかわっていた

 ことではない。決定をくだすときには、だれでも情動を使うからだ。脳の情動シス

 テムに損傷のある人は、なにを決定するにもおそろしく時間がかかり、決定しても、

 たいていはまちがっている。問題は、使われている情動がおろかなことだ。

(『動物感覚』 テンプル・グランディン)

           ○

 テンプル・グランディンの『動物感覚』は、画期的な本だ。もっと評価されていいと思うの

だが、取り上げている人を、僕は見たことがない。

 この引用でのテンプル・グランディンも、抜群にカッコイイ。

 「情動」は、生存のために必要なものだ。

 この世界には、「理性」(善)と「情動」(悪)、という分け方がある。

 また、「理性」(人間的)と「情動」(動物的)、という見方もある。

 どちらも、ハッキリと間違いだ。

 人間にとって、「理性」と「情動」は、「対立」する概念ではなく、関係概念だ。どちらか

を否定することはできない。

 そして、「理性」と「情動」。どちらが、本来的か、と言えば、「情動」が本来的だ。

 「理性」は、「情動」で考える能力(※動物段階の能力)が、飛躍的に延長化されたも

のだ。

 「理性」で判断しているように見える(感じる)時も、実際には、「情動」を使っていると

考えた方がいい。

 僕たちは、漠然と、「情動」で判断しているときは「悪」であり、「理性」(論理)で判断

している時は「善」である、と感じているが、本当は、冷静な時は、「情動」が穏やかに流れ

ている状態にいるのであり、意識していないから、「理性」(論理)のみで考えているように

<錯覚>しているだけなのだ。

 (この項、了)

もどる