「内臓感覚」ノート


251・口・鼻・扁桃腺

  人間のからだは構造的に見て、鼻は空気を肺に取り込み、口は食べ物を取り込む

 器官として、きちんと役割分担がなされている。

  空気中には無数の病原体やごみ、ホコリが混じっている。詳しくは後述するが、

 鼻には、鼻腔内を流れる粘液と繊毛によって、その空気をろ過し、清浄にする働き

 があるのだ。また、鼻からのどにかけては無数の空洞(副鼻腔)があり、ここが、

 からだに入る空気の温度の調整もしてくれる。

  つまり、鼻には吸い込んだ空気を浄化し、温度と湿度を適度に保つことで、肺や

 気管にダメージを与えないようにし、人間の免疫機能を正常に働かせる役割がある

 のだ。この役割が、口呼吸ではまったく機能しなくなってしまうのである。

       ○

  口腔科の医学とは、ひと言でいうと、「口から人間の健康を考える」医学である。

 医学の歴史の中でもっとも古くからあるもので、口こそ健康の原点であるとの考え

 は、古今東西を問わず、名医と呼ばれた人たちの共通認識であった。東洋の伝統医

 学では、口の専門医を「口中医」と呼んでいたし、口こそ健康の原点であるとの考

 えは、今日の現代医学から見ても正しい考え方なのである。

  動物の進化から見ても、からだの器官でもっとも古くからあるものが、口を備え

 た腸であった。動物は目や耳がなくても生きていけるが、口がなければ生きてはい

 けない。大脳のない動物はいても、口のない動物はいない。食べ物を食べ、呼吸し

 なければ、どんな動物も生きていくことはできないのだ。それゆえ、まず口と腸が

 つくられ、その後にさまざまな器官がつくられた。つまり、口は生命進化の原点で

 あり、同時に健康の原点でもあるのだ。

        ○

  鼻は臭いを嗅ぎ取る、たんなる空気の通り道ではない。むしろ、生命進化がつく

 りあげた精巧なエア・コンディショナーであり、からだを守る生体防御システムな

 のである。

  空気中には無数の病原体やごみ、ホコリが混じっているが、鼻はその空気をろ過

 し、清浄にする働きがある。鼻の気道表面には細かな毛(繊毛)が生えていて、そ

 こには絶えず粘液が流れている。この濡れた繊毛がホコリやダニの死骸などを吸着

 し、鼻水として体外に運び出しているのだ。

  さらに、鼻の穴からのど、つまり、咽喉までの気道の周辺には多数の腔洞(副鼻

 腔)という穴があって、その穴を通ることで、吸い込んだ空気は適正な温度になる。

 その長さはわずか一五センチ足らずだが、この仕組みがあるおかげで、零下数十度

 の極寒地でも、肺や気管が「しもやけ」にならずにすむわけだ。

        ○

  つまり、鼻は空気中の病原菌からからだを守る最前線基地になっているのだ。

  しかし、この鼻を突破する病原菌も多数いるわけで、動物のからだは第二の防衛

 ラインとして、扁桃腺という器官をつくった。

  扁桃腺は、風邪を引いたときに腫れるのでよく知られる、のどの奥にある器官で

 ある。

  これも哺乳動物にはなくてはならない免疫器官であるが、じつはひとつではなく、

 咽頭扁桃(アデノイド)、耳管扁桃、舌扁桃、小扁桃、口蓋扁桃、という五種類の

 扁桃腺が口の奥のほうを輪のように囲んでいる。

  輪のように並んでいるので、扁桃腺は、発見者のワルダイエルにちなんで、「ワ

 ルダイエル扁桃リンパ輪」と呼ばれる。

  じつはこの扁桃では白血球が盛んにつくられていて、鼻の一次防衛ラインを突破

 した病原菌や異物も、このワルダイエル扁桃リンパ輪でつくられる白血球、さらに

 鼻水、だ液に含まれるインムノグロブリンA(IgA)といった免疫物質によって一

 網打尽にされ、ほぼ一〇〇%消化されてしまうのである。

  風邪を引くと扁桃腺が腫れるのも、白血球が風邪のウイルスなどを消化しようと

 して、その余波で扁桃腺に炎症が起こる現象である。発熱にもいえることだが、病

 気のときに扁桃腺が腫れるのは決して悪いことではない。

  むしろ、からだの免疫系が病気と闘っている証拠だと自覚して、少しでもからだ

 を休ませて免疫系を応援してやることが大事だろう。

(『アレルギー体質は口呼吸が原因だった』 西原克成)

         ○

 西原克成はお医者さんなのだが、病気の説明の中に、人間身体の進化の歴史が想定されてい

るので、とても面白い。

 人間の身体は、鼻は、呼吸用に進化したものであり、口は、食物を食べるために進化したも

のだ。また、口で呼吸ができるのは、哺乳動物では一歳以降の人間だけだ。一歳以前の人間

は口では呼吸できない。人間は、言葉が話せることができるようになると同時に、口でも呼吸

ができるようになる。だが、口呼吸は、身体の免疫系にとっては、悪影響を与えてしまう。

 鼻呼吸は、空気中の病原菌から身体を守るために成立したものだが、口呼吸をすると、その

まま病原菌を体内に侵入させてしまう。

 生命の初源として言えば、「口」(入口・出口)は、腸が成立した段階で、同時に成立した

と言える。それほど、「口」とは、生命の初源であり、重要な器官なのだ。

 「鼻」が、病原菌の第一の防衛ラインならば、扁桃腺は、鼻を通過した病原菌に対する、第

二の防衛ラインだと言える。だから風邪をひいて、扁桃腺が腫れるのは、身体の免疫系が、病

原菌と闘っている証拠なのだ。

 なかなかに、いい説明だ。

(この項、了)

もどる