「内臓感覚」ノート


250・ジョゼフの見た夢

  ジョゼフもまた自分よりもかなり若い男性から心臓の提供をうけた。よく野球を

 するが、移植手術後は一度ならず腕を痛めた。ボールを投げるときに、つい勢い余

 って力をだしすぎてしまうからだ。別段驚くことではないが、ジョゼフが見る夢は

 わたしのと似ている。そこでは、若者の心臓が年老いた肉体に閉じ込められ、元気

 一杯の心臓に肉体のほうがついていけないといったことが象徴的に表現される。

         ○

  そののちジョゼフは、新しい心臓が自分の一部としてみごとに受けいれられたこ

 とをはっきりと示唆する夢を、三つ連続して見ることになった。最初の夢では、彼

 は車椅子に乗っている。歩くことができないのだ。二番めの夢では、車椅子を押し

 て道路を進んでいく。三番め、最後の夢では、車椅子を折りたたんで片づけた。こ

 れほどまでにみごとに段階を踏んだ夢はめずらしい。三つめの夢から覚めたジョゼ

 フは、さぞや爽やかな気分を味わったに違いない。

  その朝目覚めると、ジョゼフはすぐにこう書きとめた。「彼は出ていきたがって

 いる。彼の勢いを感じる。拳を握りしめ、歯を食いしばるが、その勢いに負けそう

 だ」この感覚−−自分の中に内包しているなにかの力が、閉所恐怖症にでも陥った

 ように、必死に逃げだしていこうとする−−は、移植患者に共通したものだ。わた

 しも入院中にこれを感じた。新しい心臓が見知らぬ体、すなわちわたしの体の中に

 閉じこめられるのを嫌がって、出ていこうとしているという感覚だ。

(『記憶する心臓』 クレア・シルヴィア&ウィリアム・ノヴァック)

          ○

 『記憶する心臓』には、心臓移植を受けた人たちが見た夢の記録もいくつか書き留られてい

て、とても興味深い。

 ジョゼフは、中年だが、若者の心臓が移植された。若い心臓が、それまでの身体の反応では

なく、中年の身体になってしまって、とまどい、窮屈な身体から出ていこうとする感覚を味わ

った。その感覚は、クレアも、同様のものを味わったと言う。確かに、心臓の動きも、身体の

反応と結びついて、赤ちゃんの頃から成長しているわけだから、突然「身体」が変わるのは、

「違和」を生み出すことだろう。

 ジョゼフは、三つの夢を連続して見た、と言う。

 ひとつめの夢は、車椅子に乗っている夢。

 ふたつめは、車椅子をジョゼフが押している夢。

 みっつ目は、車椅子を片付ける夢。

 クレアの言う通り、三つ目の夢を見て、ジョゼフは、自分の心臓と折り合いがついたと感じ

たに違いない。

 もちろん、これらもすべて「単なる思い込み」と言ってしまえば言えるのかもしれない。

 科学的・医学的には確認の取りようがないだろう。

 だが、それにしても、もうひとつ考えたいことがある。

 一体、「夢」とは何なのか?

 この話からは、「夢」は、心と身体の狭間に成立し、その間の「橋渡し」をしているように

見える。

 夢は不思議だ。河合隼雄なら、何と言うだろうか。

(この項、了)

もどる