「内臓感覚」ノート


229・「セネストパチー」

  セネストパチー(体感異常)とは、身体の内部に関する奇妙な感覚である。「脳

 が腐って流れ出す」「脳が動いている」「子宮の中で狐が動いている」「血管の中

 を虫が這っている」など、普通では起こりえないような奇妙な、しかし具体的な訴

 えがみられる。これも精神にその原因があると考えられている。

  田辺淑子さんは六十代の女性だった。彼女は静岡県の旧家の生まれで、これまで

 生活の苦労をしたことはほとんどない。きょうだいは五人いたが、長兄は戦死、次

 兄、三兄もすでに亡くなり、存命であるのは十歳あまり年が離れた姉のみである。

       ○

  田辺さんに不運なことが起きるようになったのはこの数年のことだ。二年ほど前、

 実家から現在の住居に持ってきていた骨董品が盗難にあった。自分がきちんとして

 いないからだと、彼女は自分を責めた。同時に、夫に対しても不審な気持が湧いた。

 なぜなら、最近夫が家を空ける時間が増えていたからだ。夫は何かよくないことを

 考えているのかもしれないと思うようになる。

  その盗難車件があってから、田辺さんの体調も次第に不調になる。まず右足の筋

 力が低下した。病院に行ったがよくならず、足をひきずるようになる。右足のしび

 れや右手の震えもみられるようになった。大学病院を受診したところ、「パーキン

 ソン病」だと言われ、そのクスリを処方されたが、効果がないばかりかクスリの副

 作用でひどい吐き気がし食事も喉を通らなくなる。

  身体の内部の奇妙な症状が出現したのは、それからしばらくしてからだった。

 「尿道と肛門がつながっている」

 「足の中に便がつまっている」

 「直腸が縛られている」

 「脳が溶けてしまう」

  そのような奇妙な感覚をしばしば感じるようになった。

  こうした症状に加えて、布団から起きることができない状態になったため、田辺

 さんは精神科に入院することになった。入院の前後、彼女は錯乱状態に陥る。自分

 がまったく違う「おかしなもの」になるような気がして、怖くて仕方なかった。

  彼女のセネストパチーが改善するには、抗うつ薬の投与が必要だった。「身体が

 痛くて仕方がない」「今日、心がなくなるような気がする」など、田辺さんの訴え

 は執拗だった。一時は、むせこみがひどく、ほとんど経口的に摂取できない状態に

 なった。抗うつ薬の効果で状態が改善しても不安が強く、時おり「足に何かが入っ

 てくる気がする」などという独特な感覚を訴え、表情から苦痛がとれることはほと

 んどなかった。

         ○

  こうしたセネストパチーに脳の構造的な異常は発見されていない。セネストパチ

 ーは統合失調症などの精神病の一部として出現することもあるが、パーキンソン病

 など器質的な疾患でも出現することから、何らかの脳の機能障害が背景にあること

 が推定されている。

(『狂気の偽装』 岩波明)

         ○

 「セネストパチー(体感異常)」の記述が興味深かったので、引用しておく。

 なぜ、田辺さんに、こんな体感異常が起こるのか。また、どうしてこんな体感異常が起こる

のか。僕にはよくわからない、と言う他はない。

 だが、少なくとも、「体感異常」の記述を読む限りでは、「体壁系の感覚」と「内臓感

覚」との感覚の侵食や混乱が起こっているように見える、とは言えるのではないだろうか。

  @「尿道と肛門がつながっている」

  A「足の中に便がつまっている」

  B「直腸が縛られている」

  C「脳が溶けてしまう」

 @は、尿道(内臓)と肛門(内臓)がつながっている、という感覚は、普通では起こりえな

い。「つながる」のは、体壁系の感覚でつなげられていると思われる。

 Aは、「足」(体壁感覚)と「便」(内臓感覚)とが混乱して現れている。

 Bは、「直腸」は内臓感覚であり、「縛られる」は、体壁系の感覚だ。

 Cも、「脳」は内臓であり、「溶ける」のは、体壁系の感覚になるだろう。

 通常の生活では、「体壁感覚」と「内臓感覚」は、区別されている。

 田辺さんは、何かのきっかけで、内臓感覚と体壁感覚とが混乱・相互浸透してしまったのだ

と考えられる。

 (この項、了)

もどる