「内臓感覚」ノート


217・上条恒彦とスズメ

 「ぼくが、今朝、ホテルから、出て、街をあるいて、工事現場のところに、きたら

 ね、雀が一羽、落ちて死んでいたんだよ。ぼくが、そっと、ひろって、やったら、

 まだ暖かいので、そーっと、手のひらで、あたためてやったんだけど、冷たくなっ

 ちゃった。

  楽屋に、もってきちゃったんだけど、縁起悪いかナ、まりちゃん」

 「ううん、そんなこと、ないと思うわ。だって、やさしい心を持っていない人なん

 て、役者にいらないわよ。ねかしておく?」

 「あ、あそこにいるさ」

 「ほんとだ、かわいそうに、じゃ、今日もまた、よろしく」

  そして、「コーヒーのむ?」ってまた、楽屋にきたのは、上候恒彦さん。

  名古屋の中日劇易に、十一月いっぱい、私たち出演していますの。

        ○

  ひげぼうぼうの留学生の上條さん、好きな人です。前から好きな歌手。でも、雀

 のことで、うれしくなって、めったにない、楽屋でねむの木の子の話をしました。

 「あのね、ねむの木の子どもたちね、いっしょなんだね、人間って、うれしいもの

 ね」

 「どうしたの」

 「だってね、あなたにあったことない、ねむの木の子ども、トシミツちゃんってい

 う子がいるのよ。その子の日記のこと、話をしていい?

  あたし、あんまりやさしい日記だったんで、だいたいおぼえているんだけど、

  ボク、キョウノアサ、オキテ、オモテニデルト、スズメガ、オチテシンデイマシ

 タ。カワイソウダッタノデ、スグ、ダイテアゲマシタ。マダ、アタタカカッタ。ハ

 ンカチニツツンデ、キョウシツニ、モッテイキマシタ。ペンキョウノトキ、トキド

 キ、サワッテイマシタ。スズメハタカイトコロカラ、オチタノデ、メガナクテカワ

 イソウ、ダンダンツメタクナッティキマシタ。

  オンガクノジカンニ、センセイニシカラレタケレド、ペンキョウハ、マイニチア

 ルケド、スズメハイチドナノデ、シカラレテモ、イイトオモイマシタ。

  ガッコウガオワッテカラ、オハカヲツクッテウメテアゲマシタ。カゼヲヒクトイ

 ケナイノデ、ハンカチニツツンデウメテアゲマシタ。スズメサン、テンゴクデ、ゲ

 ンキデネ……。

 っていうの」

 「ああ、ぼくも、劇場のかえりに、どこかにうめてあげたいと思っているの」

 「うーん、おなじこと、思うのね」

(『ともだちねむの木そして私2』 宮城まり子)

        ○

 上条恒彦が、舞台の楽屋に、死んだ雀を持ってきた。

 普通なら、上條恒彦の話しはそれで終わりだ。

 だが、宮城まり子は、ねむの木学園の子供のことを思い出す。

 その子も、小さな雀をひろって、死んで行くのを見つめていたのだ。

 宮城まり子は、上條恒彦と、ねむの木学園の子供の間に、橋をかける。

 この時、宮城まり子は、上條恒彦と、ねむの木学園の子供との間に、心性の連続性を感じて

いたに違いない。

 宮城まり子の思想には、「健常者」と「障害者」の間に、障壁や偏見は存在していない。

 上条恒彦と、ねむの木学園の子供との間にあるのは、「壁」ではなくて、「情念の連続性」

なのだ。

 上條恒彦の態度も素晴らしいし、ねむの木学園の子供のスズメを最後まで看取る姿勢も、素

晴らしい。そのどちらも、等価であると、即座に直感する宮城まり子の素直な感性もまた、素

晴らしいと言うべきだ。

 (この項、了)

もどる