「内臓感覚」ノート


204・ドーパミンの起源

  ドーパミンやセロトニンは脳神経細胞に含まれる物質で、神経細胞の興奮を次の

 細胞に伝えたり、逆に抑制したりする作用を持ち、脳を構成する全ての神経細胞は

 この神経伝達物質で情報を伝え合っている(図・略)。その神経伝達物質を角層欠

 損部に塗布すると治癒が早まった、というのがこの本の著者(※『皮膚は考える』

 傅田光洋著、…)の行った実験結果だ。

  だが、よく考えると不可思議な現象である。「表皮細胞は神経伝達物質を作って

 いる」のに、「神経伝達物質を皮膚表層の傷に外部からわざわざ投与しないと、皮

 膚表層の創傷治癒が促進しない」からだ。これはたとえてみれば、自分で腹痛の薬

 を持っているのに、持っている薬は効かず、他人からもらった同じ薬でないと効か

 ない、というようなものではないか。

  なぜ、神経伝達物質によりこのような治癒促進現象が起こるのだろうか。なぜそ

 れは消化管や呼吸器の物質ではなく、神経伝達物質なのだろうか。なぜそれは、外

 から投与しないと効かないのだろうか。

  理論的に考えれば、「昔は神経伝達物質は創傷治癒物質として働いていたが、そ

 の後、何らかの原因で機能しなくなった。しかし、現在でもその機能は失われずに

 残っているため、人為的に投与すると皮膚表層の創傷治癒が進む」と解釈するしか

 ない。ではなぜ、神経伝達物質はかつて持っていた創傷治癒機能を失ってしまった

 のだろうか。なぜ、失わなければいけなかったのだろうか。

(『傷はぜったい消毒するな』 夏井睦)

         ○

 自閉症の本や、脳の本を読んでいると、必ず、ドーパミンやセロトニンの機能について書か

れている。脳内に存在し、脳の情報をシナプスから次のシナプスへと伝達していく物質のこと

で、相当重要なものだ。

 そんな説明はされているが、なぜ、ドーパミンやセロトニンが存在しているのか、その起源

は何なのか、ということについては、まったく触れられてていない。

 この著者は、その問題を、生命の起源にまで遡って見せてくれた。

 僕はまったく知らないことで、ずいぶんと啓蒙された。

 ドーパミンやセロトニンを、皮膚の傷の部分に塗布すると、高い治癒効果が現れる。

 何故、ドーパミンやセロトニンなのか、また、何故、人間はそれを使わずに、外側から塗ら

ないといけないシステムになっているのか。

 著者は、発想を逆転させるべきだと考える。

 ドーパミンやセロトニンは、もともと、生物の皮膚にあり、皮膚が傷を負った時に、それぞ

れの情報伝達をしながら、同時に、傷の修復を行っていた。

 外側から塗らないと効果がないのは、海の環境でならば、海を伝わって傷の修復ができたか

らだ。その段階なら、それで十分だった。

 動物が上陸することで、海の水がなくなり、海を媒介とした外側からの治癒をすることが不

可能になってしまった。

 ドーパミンやセロトニンは、脳の神経として情報伝達の役割を担うようになった。

 陸上に合うように、生命のシステムを根底から変えることは不可能だったに違いない。それ

よりは、外皮を固くするなどの防御の方法が発達していった。

 人間は、体毛を失い、皮膚が乾燥するようになり、痛みとかゆみ(アトピー等)に敏感にな

ってしまった。

 著者の説明は、見事だと思った。

 (この項、了)

もどる