「内臓感覚」ノート


199・「死後」の世界・「未生」の世界

  次の日は、ベッドルームでエリザベス・キューブラー・ロスの『死後の真実』(

 伊藤ちぐさ訳、日本教文社、一九九五年)を読んでいた。その中に、臨死体験をし

 たが最初は両親にもその話を打ち明けなかった一二歳の少女の話が出てきた。やが

 て少女はそれ以上黙っていられなくなり、そのことを父親に話す。愛が溢れたすば

 らしい場所へ行ってきたと語り、お兄さんにも会えたから安心できた、でも不思議

 なのは「私にはお兄さんがいないことなの」と少女が言うと、父親の目に涙が浮か

 んだ。「じつはお前には兄がいたんだよ。お前の生まれる三カ月前に亡くなった兄

 が」と父親は少女に教えたのだ。

  私はそこで本から顔を上げ、考えるでも考えないでもなく、ぼうっとし状態に陥

 った。何かが意識にのぼってこようとしているようで、もう少しでそれがかたちに

 なりそうだった。

  それから視線が箪笥に移り、キャシーから送られてきた写真の上で止まった。一

 度も会ったことのない妹の写真。実の家族から聞いていた、考えられないほど心の

 優しい、思いやりに溢れた娘だったという話でしか知らない妹。まるで天使そのも

 のだったとみんなは言っていた。

  写真の妹は、淡いブルーと藍色の服は着ていなかった。蝶の羽根に乗っていたと

 きのゲートウェイの輝く光にも包まれていなかった。すぐに気づけなかったのは、

 そのためだった。わからなかったのも無理はなかった。私がそこで会ったのは、こ

 の世界の苦しみや悩みなどとは無縁の世界に住まう女性だったのだ。

  だが間違いなくあの人だった。愛情のこもった微笑、自信に満ちて無限に慰めら

 れる眼差し、青い目の輝き。

  あの女性に違いなかった。

(『プルーフ・オブ・ヘブン』 エベン・アレグザンダー)

        ○

 エベン・アレグザンダーは、「死後」の世界で、今までにあったことのない、既に亡くなっ

ていた妹と出会い、こちらの世界に帰されたと言う。ロスの記述の例も、同じで、既に亡くな

っている、一度も会ったことのない兄と出会ったと言う。

 これらのエピソードは、エベン・アレグザンダーが、「死後」(瀕死体験)の世界は、脳内

の現象ではなくて、「実在」していると主張する根拠となっている。

 僕には、「死後」が実在しているとは言い難い。

 だが、赤ちゃんの記述を読むと、これと似た記述に出会うことがある。

         ○

 「向こうの国には子どもがいっぱいいて、上から、あのままがいいとか、かわいい、

 やさしい、とかいって、みんなで見ているんだ」(二歳・男の子)

 「ぼくね、雲の上にいてね、あー、あそこの家がとってもいいな、行きたいなって

 思ってたんだよ。だからぼく、ここに来たんだよ。来てよかった!」(二歳・男の

 子)

 「お母さんが中学生くらいのときから、お母さんを見守っていたの。この人なら信

 用できるかなあと思ったから、おなかに入ったんだ」(一三歳・男の子)

 「神さまに、生まれてもいいですよっていわれると、羽をつけてもらって、空を飛

 んでいくの。すると、扉がある。まわりは透明な壁になっていて、そこは通り抜け

 られないので、扉を開けていく。それからお母さんをさがして、おなかの中に入る

 の。天使がついてきてくれるから、一緒におなかに入ったら、羽をとってもらうの」

 (一二歳・女の子)

(『ママ、生まれる前から大好きだよ!』 池川明)

        ○

 これらの「死後」と「未生」の世界観は、とてもよく類似していると思う。

 偶然の一致というよりも、数十億年にわたって、繰り返された生命が内包された、<人間存

在の奥の深さ>を象徴しているのだと僕には思われる。

 (この項、了)

もどる