「内臓感覚」ノート


196・現実よりもリアルな現実感

(※エベン・アレグザンダーの瀕死体験の記述は続く)

  闇の中から何かの姿が現れた。ゆったりと回転しながら、金色がかった絹糸のよ

 うな白い光を燦々と放射している。光に照らし出され、周りの闇が崩壊し始めた。

  初めて聞く旋律も聞こえてきた。それは生きた″音色だった。どんな音楽もか

 なわないほど豊かで美しい、妙なる調べ。純白にきらめく光が下へ降りてくるにつ

 れて、調べはいっそう強くなり、永劫にわたって聞き続けた気がするあの単調で無

 機質な音がかき消されていった。

  光はぐんぐんこちらへ迫ってくる。回転しながら放射されるまぶしい光の筋には、

 うっすらと金色がさして見えた。

  やがて光の真ん中に、別の何かが出現してきた。それを見極めようと、意識を集

 中させる。そこに見えたのは、開いたすき間だった。ゆるゆると回転している光そ

 のものを通して、私はその向こう側″を見ていたのだ。

  そのことに気づいたとたんに、私は上昇し始めた。猛烈なスピードだった。ヒュ

 ッと音を立てて開口部をくぐり抜けると、見たこともない別世界が広がっていた。

  まぶしく輝き、活気に満ちて、うっとりさせられる、目が眩むような……どれほ

 ど形容詞を連ねてみても、その情景と感動はとても表現しきれない。そこでは自分

 が誕生しつつあるように感じられた。生まれ変わるのでも、生き返るのでもない、

 ただ生まれて出ている、という感覚だった。

  下に田園風景が広がっていた。青々としたみずみずしい緑の……地面。地面では

 あったが、同時にそれは地面ではなかった。たとえて言えば、両親に連れられて、

 幼い時代を過ごした場所を訪れたときの感じに似ていた。未知の場所、それとも忘

 れていたはずの場所なのだが、見回すと妙に心惹かれるものがある。深い部分のど

 こかがいまでもそこを忘れておらず、戻ってきたことを喜んでいる。そんな場所だ

 った。

  私は木や野原、小川や滝を見下ろしながら飛んでいた。あちこちに人の姿も見え

 た。楽しそうに遊んでいる子どもたちの姿もあった。みんなで輪になって歌い、踊

 っている。犬がその足元で嬉しそうに跳ね回っている。人々は簡素だが優美な服を

 まとい、服は周囲の緑や花々の潤いを映し出す色合いをしていた。

  ただ美しい、夢のような世界……

  だが、それは夢ではなかった。自分のいる場所も自分は何者なのかもわからなか

 ったが、ひとつだけはっきりしていたのは、突然身を置くことになったその場所が

 まぎれもない現実であることだった。

  現実=iリアル)という抽象的な単語では、説明しようとしている内容を伝え

 ることができないのをもどかしく思う。夏のある日に映画を観に行った子どもを想

 像していただきたい。映画は面白く、夢中で観続けた。上映が終わり映画館の外へ

 出ると、明るい陽射しのほっとする世界に引き戻される。太陽の熟や風の心地よさ

 を肌に感じながら、こんなに気持ちのいい日を薄暗いところに籠もって過ごしたと

 は、なんてもったいないことをしてしまったのだろう、と思ってしまう。

  その気持ちを一千倍にしたものと考えてもらえばいいだろう。だがそれでも、私

 がそこで感じた現実感にはとうてい及ばないのだ。

(『プルーフ・オブ・ヘヴン』 エベン・アレグザンダー)

          ○

 瀕死の時に体験した、現実以上にリアルで、美しい、夢のような感覚。

 音も聞こえたが、どんな音楽でもかなわない豊かな音楽であった。

 どんなに言葉を尽くしても、その感覚のリアルさには、とうてい及ばないと言う。

 残念ながら、「死後」の世界を、僕には想定することはできない。

 だから、僕なりの解釈をする他はない。

 これらの感覚は、言葉の段階ではなく、それ以前の「視覚(感覚)で考える段階」の感覚、あ

るいは、「内臓で考える」段階の感覚に根差していると考えたいと思う。

 これらの感覚を、感じることはできないが、垣間見ることはできると僕には思われる。

 ひとつには、自閉症者の自然の見え方は、細部までが、とても鮮明できれいに見えているら

しいこと。それはもう、時間を忘れて没頭してしまうくらいに美しく見えるらしい。

 もうひとつは、夢の中で、ごくたまに、息を呑むような、とても鮮明な夢を見ることがあ

る。その体験は何なのか、うまく言うことができない。言葉ではとても説明できないほど鮮や

かな色彩が、目が覚めても鮮やかに残っていて、鮮明なイメージに胸を打たれる。でも、言葉

にもできないし、「こんな色だ」と、人に伝えることもできない。

 現実の僕は「色弱」なので、日常生活の中で、色の鮮やかさに感動することはほとんどない

というのに(!)、だ。

 (この項、了)

もどる