「内臓感覚」ノート


187・「知的障害」とは何か。

  知的障害について、柴田さんが主催するきんこんの会でも話題になったことがあ

 る。知的障害があるとされている参加者が、柴田さんの通訳で、次のように発言し

 た。

 「知的障害の意味が、『子どものような段階』というのは大間違いだと思います。

 ぼくもずっとそう言われてきたので、知的に遅れているという言い方で、何度、傷

 ついてきたことかわかりません。心は年齢とともに成長しているのに、言葉はしゃ

 べる働きが成長していかないので、ぼくの知的な機能に問題があるのだとは思って

 いました。この『知的な』というのは、言いたくても言えないという、頭のなかの

 プロセスという意味です。

  知的障害とは何なのかというのが、これからのきっと大きな課題となるのではな

 いでしょうか。ぼくたちは身体が動かないだけでなく、勝手に身体が動いたり、勝

 手に言葉が出たりするので、知的障害の意味は自分なりにはわかっていたので、い

 まのは自分の実感に基づいた話です。幸いぼくはしゃべれるようになったので、こ

 んなふうに言えるようになりましたが、同じ状況でしゃべれないどころか、相変わ

 らず児童の扱いをされている人がいっぱいいるので、なんとかならないかなと思っ

 ています」

(『最重度の障害児たちが語りはじめるとき』 中村尚樹)

         ○

 知的に遅れていると見られていた人たちが、語ることができるようになり、こういうことが

ハッキリしてくるというのは、いいことだと思う。

 少なくとも、本来的な意味での「知的な遅れ」という人と、内面(知性)はあるのに、言葉

が話せないために「知的な遅れ」と見なされてしまう人たちがいることは確実だ。

 僕たちが考えていた「知的障害」とは、本当は何なのか。

 僕も含めて、真剣に考えるべき時に来ている。

 本当は、「発達段階」や「知的障害」というのは、人間のほんの偏った見方のひとつに

しか過ぎないのに、それを過大評価したままで来てしまったのではないのか?

 いや、それよりも、「知的障害」も「発達」も、「自閉症」も含めて、<人間>そのもの

が、まだ本当にはよくわかっていないのだ。

         ○

 「知的障害」とは何かを問うことは、「人間とは何か」を問うことだ。

 「自閉症」とは何かを問うことは、「人間とは何か」を問うことだ。

 そういう思考の場所を作るべきではないのか?

 僕にはそう思える。

 (この項、了)

もどる