「内臓感覚」ノート


185・ハウス加賀谷の幼少年期

  ぼくは小さい頃から、自分の正直な気持ちを口にしたことがない子供だった。

  いつも親の顔色をうかがい、求められるであろう、ベストな選択肢を先読みして

 答えていた。

 「バイオリン習ってみる?」

 「うん、やってみる」

 「水泳教室に行く?」

 「それいいね、行ってみるよ」

  良い子でなければいけない、親を喜ばせなければいけない、そう思い返事をして

 いた。

  いつから親の顔色をうかがうようになったのかは分からない。

  けれども、幼稚園児の頃にこんなことがあったのを覚えている。

  電車の中で、靴を脱いで窓向きに座り、外の風景を眺めでいる男の子がいた。楽

 しそうに見え、同じようにしてみたいと思った。ぼくは、靴を脱ぎ、窓向きに座ろ

 うとした。

  そこでぼくは、母さんの視線に感づいてしまった。きちんと座っていないと母さ

 んが嫌な顔をする。ぼくは脱ぎかけの靴を履き直し、静かに座ることにした。

  実際の母さんは、ぼくの動きを見ていなかったのかもしれない。でもぼくは、親

 のプレッシャーをすぐさま感じ取り、良い子にしようといつもしていた。

        ○

  当時、ぼくの父さんは荒れていた。

  お酒が入った父さんが、母さんと喧嘩をするようになっていた。母さん、が語気

 を強めて反論すると、父さんは物に当たる。本棚、食器棚、部屋のドアに箪笥。家

 の中の物がグチャグチャに壊されて、母さんが泣く。

  ぼくはその光景を見ていることしかできなかった。泣きながら、布団に潜り込む

 のが精いっぱいだった。そうした修羅場が毎日のように繰り返された。

  あまりに辛く、ぼくは母さんに聞いたことがある。

 「父さんと、離婚しないの?」

  母さんは、諭すようにぼくに言った。

 「ママの経済力ではね、あなたを習いごとに通わせであげる力がないの。潤ちゃん

 のためなの」

  ぼくは加賀谷家の生命線なんだ。母さんの期待に応えるため、もっと頑張らなけ

 ればいけない、と思った。

 「一流の大学に行き、一流の会社に就職することが、潤ちゃんの幸せになるの」

  それが母さんの口癖だった。母さんの願いの強さはよく伝わっていた。ただ、一

 流企業に勤めている父さんの姿を見ると、その言葉の意味は分からなくなった。

  お酒を飲んでは、母さんに当たり、家の物を壊す。酔っぱらって、そのままリビ

 ングのソファーにバタン。朝、ぼくが起きても、まだソファーで眠っている。これ

 が父さんの日常だった。

  そんな父さんについて、母さんがこう言ったことがある。

 「父さんのいいところは、仕事の愚痴を家で言ったことがないところなの」

  ぼくは心の中で叫んでいた。愚痴を言ってもいいから、母さんを泣かせ、物を壊

 さないで!

(『統合失調症がやってきた』 松本ハウス)

         ○

 ハウス加賀谷が、統合失調症であることは知っていたが、幼少期の状態については、初めて

読んだ。

 いつも母親の視線を気にしては、自分の気持ちを表すことができない。父親は、毎日暴力を

振るっている。それを母親は、どうすることもできない。

 そんな毎日を送っていては、精神にとって、とうてい良いことにはならないのは、当然のこ

とだと思う。

 僕の知っている情緒不安定の子どもも、小さい頃から、父親の暴力がひどくて、母親が子供

を置いて逃げてしまった。父親が家にいると、「殺されるんじゃないか」と思って、夜も眠れ

なかったらしい。

 統合失調症にしろ、情緒障害にしろ、子供がそんな毎日を送っていれば、まともな精神状態

に育つはずがないと思う。

 ハウス加賀谷は、中学校の頃から、クラスの友達から、「加賀谷は臭い」という幻聴が聞こ

え始め、統合失調症を発症した。

 (この項、了)

もどる