「内臓感覚」ノート


174・植物の能力(1)

 たけし 光合成が人工的にできたら、ノーベル賞ものだっていうんだけれども、ま

 だ人工的にはできないんですか。

 田中 あれは真似できないです。光合成は、種も仕掛けも分からないに等しいです

 ね。人工光合成という言葉を聞いたことがあると思いますが、やっと太陽の光で水

 を分解できる程度です。そのエネルギーを使って、今度は二酸化炭素から食べられ

 るデンプンをつくるなんて、もう植物は手品師みたいなもんです。

 たけし 先生の本によれば、「現代科学は一枚の葉っぱに及ばない」って。

 田中 そう、一枚の、こんな小っちゃな葉っぱに及びません。感覚もすごいんです

 よ。光が要るという話で言えば、太陽の光の色をちゃんと見分けて使ってるんです。

 光合成に有効なのは赤と青の光なんですが、それを見分けてるしね。

  他にも感覚で言うなら、植物は触ったら感じるんですね。キクの鉢植えなんか、

 いつも触りまくってたら、短くて太い茎になる。そのほうが大きくて立派な花を支

 えることができるんです。今は茎を太く短くする薬もありますが、放っておいたら、

 茎はヒョロヒョロと伸びていってしまう。

         ○

 田中 触られると、エチレンという気体が出るんですね。エチレンには茎を短く太

 くする作用があるんです。エチレンの作用でもっともよく知られてるのは、果物の

 成熟を促すことです。リンゴ箱の中で一個が腐ったら、早くそれを放り出さないと

 箱中のリンゴが腐るのは、そこからエチレンが出てるからです。

 たけし 成熟を早めるわけですね。

 田中 このごろ冷蔵庫でよく宣伝しているでしょう。「野菜を新鮮に保つことがで

 きます」というのは、「エチレン吸着」を売り物にしているのです。野菜も、エチ

 レンによって萎れてしまうので、エチレンを除去する何かを冷蔵庫に入れたらいい

 んです。今はリンゴも袋の中にエチレン吸着剤を入れて密封したのを売ってますが、

 それは新鮮さを維持させるためなんです。

         ○

 たけし 人間には体内時計があるとか言われるけど、植物も時間を感じることがで

 きるんですか。

 田中 「植物は季節を知ってる」って言ったら、大抵の人は花が咲く季節は決まっ

 てるから、「ああ、そうだ」って分かってくださいます。でも、植物は季節を知っ

 てるぐらいでは自然の中では生きていけない。季節を前もって先取りしているんで

 す。春と秋に花を咲かす植物が多いのは、春に花を咲かせて実になって夏の暑さを

 種でしのごうというのと、秋に花を咲かせて冬の寒さを種でしのごうとするのと二

 通りあるからです。そのために、暑い夏、寒い冬の二カ月前の春と秋に花を咲かす

 んです。どうして、そういう時の流れが分かるかと言うと、昼と夜の長さは、気温

 より二カ月先行して変化してるので、それを読み取るわけです。

 たけし 季節だけではなくて、時間も感じてるんですか。

 田中 そうです。暗くなってからどれだけ時間が経ったのかを正確に刻むことがで

 きるんです。アサガオの花が朝に開くのは、朝明るくなったからではありません。

 夕方暗くなったのを合図に十時間後に開くというのが決まっているんです。どうし

 てそうなるのか、まだ分かっていません。生物時計とか、体内時計とかしか言いよ

 うがありません。その時計はすごく正確で、十五分の違いが分かります。例えば、

 実験ではシソとかをよく使うんですけれども、シソは何時間の暗黒があったら、つ

 ぼみをつくるかという実験をすると、十五分の違いで時間の長さを区別して、つぼ

 みをつくったりつくらなかったりします。

(『恐竜は虹色だったか?』 ビートたけし)

         ○

 植物の神秘についての記述が面白かったので、引用しておく。

 植物は不思議だ。

 「光合成」の仕組みすら、人間にはわかっていない。

 触れられることを感じ取り、夏と冬の二ヶ月前には、それを察知している。

 アサガオは、朝を感知しているのではなく、体内時計で時間を計り、暗くなってから十時間

後に花を開かせると言う。

 明らかに、植物は、動物とは違う<生命>の形を取っているのであり、何も感じない、何も

考えていない、動物以下の存在とは言えない。植物は、「脳で考える」ことはしていないが、

何らかの察知力があって、自然を感知している。

 三木成夫は、植物段階は、人間にも内包されていると言っている。

 これらの植物の能力は、人間にも内在されているのだろう。

 言われてみれば、僕たちも「内臓感覚」で、朝起きないといけない時間になると、不思議と

目が覚める体験は、誰でもがしているだろう。

 あれも、人間の中の「植物段階」で、内臓が察知していると言えるのかもしれない。

 (この項、つづく)

もどる