あゆちゃんは、保育園へ行く途中でかならず次のことをします。家をでると、す ぐ近くにあゆちゃんの背の高さほどの交通標識があります。まずこの金属製の標識 を手でパンパンと叩きます。次に、川沿いのフェンスから石を川にポトンと落とし ます。その次は、いつも塀の下から顔をのぞかせている犬にごあいさつをします。 ママが、「今日は遅刻しそうだから」と思って近道の別の道でもとろうものなら、 もう大騒動! 大泣きされて、あげくのはては、また家に戻って、いつもの道を通 り、標識をパンパン叩き、石を川へ落とし、犬にあいさつをする、ことになるのだ そうです。 ○ ある日、四歳くらいの女の子を連れたパパが、ゴルフの練習に来ました。女の子 を放りっぱなしにしてひとりさっさと練習に行ってしまったので、このアルバイト 学生は「あきれるわ、あのお父さん」とその無責任さを少々腹立たしく思いました。 でも、おいていかれた女の子はそこにしゃがみ込んで何かし始めたので安心し、そ のうちにその親子のことも忘れてしまいました。一時間ほどして、練習を終わった パパはすがすがしい顔をして女の子の手を引いて帰って行きました。手を引いても らっている女の子もすがすがしい顔をしています。 「あの子はひとりおいてきぼりにされていたのに、どうしてあんなにすがすがしい 顔をしているのだろう? あそこで何をしていたのだろう?」そんなことを考えな がら女の子がしゃがみ込んでいたところへ何げなく行ってみたアルバイト学生は、 アッと呆気にとられてしまいました。 コンクリートの道の横はいろいろな石がまざりあった砂利になっているのですが、 さっきの女の子は、この砂利の中から白い石だけを拾い集めてきて、それをコンク リートの道の端にずっと並べていたのです。 ○ これらは、モンテッソーリ教育を紹介する著者が、ふたりの女の子の知性の輝きを表すため に書き留めているエピソードだ。 どちらも、自閉症の記述としても成立していると言っていい。 そういう意味では、やはり誰でもが、「自閉症的段階」を通過する、と言ってもいいのでは ないだろうか。 同時に、この人は、こういう時期をきちんと過ごすことは、のびやかな知性の発達にとって は必要だと言っているわけだ。 自閉的なこだわりは、知性の発達にとって、とても重要だ。 だが、定型発達の場合は、さらにここから「観念の遠隔対象性」を獲得していく。 観念は、どんどん遠い未知を求めてやまない。 自閉症児は、この段階で「停滞」してしまう。 自閉症の段階は、知性の発達にとって、重要なポイントであるにもかかわらず、同時に そこに留まっていては、知性の進展は「停滞」してしまう。 とても興味深いことだと思う。 (この項、つづく) |