「内臓感覚」ノート


168・意識と瀕死体験

 ジャンは、夫の銃が突然暴発したために、瀕死の重症を負ってしまう。

         ○

 …銃弾は彼女の左腹部に命中、上向きに進み、右肺に入って止まった。大量の内出

 血でショック状態に陥った彼女は、地元の緊急救命室に急送された後、直ちに地域

 の外傷センターに空輸された。センター到着時には、脈は辛うじて触れる程度とい

 うところまで落ち込んでいた。

  この時点でも意識はあったとジャンは言う。周囲の慌ただしい動きも承知してい

 た。ただ、身動きできず、医療チームの呼びかけに応えられなかった。カルテを見

 ると、人工呼吸器の管を気管に挿入するために筋弛緩薬、入眠させるために麻酔薬

 を投与したとある。執刀医はすぐさま彼女の腹部を大きく切開して臓器の損傷を徹

 底的に調べ、さらに、全長八メートルはあろうかという腸をぐいぐい手繰って、隠

 れた外傷がないか、隅から隅まで触診した。

        ○

  こうした処置を開始した当初から、医療チームは細心の注意を払ってジャンのほ

 とんど触れない脈と鎮静・鎮痛作用の強さとの微妙なバランスを保っていた。実際、

 あと少しでも麻酔薬の量が多かったら、ジャンの脈は停止していたことだろう。た

 だ、彼女の命を救うべく懸命の努力を続けていた医師たちにも、気づいていないこ

 とがあった−−麻酔深度がずっと不十分なままだったこと。内臓を切開し、縫合し、

 処置している間中、彼女は覚醒していたのだ! 執刀医たちが何をし、何を話して

 いるのか、すべて知りながら、頬をピクリとさせることも、瞬きすることも、微か

 に呻くことさえできなかった。

  彼女本人から聞いた話である。「執刀医が腸をしごいた時の痛さときたら、一〇

 段階で言えば一五。ところが、心臓マッサージをされた時、身体の左側にぼうっと

 光るものがあることに気づいたんです。そのとたん、信じられないほどの愛と慰め

 と思いやりに全身を包まれたの。死んだ母がそばにいて、まだ死ぬのは早いわ、私

 が守ってあげるとささやいているのが分かったわ。それですっかり心が落ち着いて、

 ありがたいことに気を失ってしまったのです」

  ジャンが語ったことはカルテで証明された。術中、血圧が低下していた間は、脳

 への血液供給もかつかつだったはずだから、意識を保っていたこと、永久的な脳障

 害が残らなかったことには驚くほかない。手術中に、彼女が自分の周囲と体内の出

 来事をすっかり把握していると気づいた医師はひとりとしていなかった。医療チー

 ムのリーダーを務めた外傷専門の外科医は、後になって、ジャンが自分の考えたこ

 とや感じたこと、それに手術の詳細まで、微に入り細にわたって覚えていると聞き、

 愕然としたと言う。

(『死と神秘と夢のボーダーランド』 ケヴィン・ネルソン)

          ○

 とても、興味深い。

 一体、意識とは何なのか?

 ジャンは、瀕死の重症を負い、ほとんど生命反応はなかったし、外側からは、まったく意識

があるようには見られなかった。だが、本人は、ちゃんと意識を持っていた(!)。しかし、

頬ひとつでも動かすことができなかった。周囲のこともちゃんと把握できていたし、医師たち

の会話も聞くことができた。「微に入り細にわたり」覚えていた(!)。しかも、「痛さ」も

感じている。でも、こちらからは、何の反応もすることができない。それはとても怖い状態で

あるに違いない。

 医学的な意味での「意識」が減衰したときに、それでもなお、「意識」は働いているのでは

ないだろうか。本当は、脳は絶えず「24時間、意識し続けている」のだと思える。自覚的な

意識として登ってくるものだけが、「意識」だと思い込んでいるだけではないのか。

 吉本隆明の『フランシス子へ』の中では、オリンピックで、百メートル九秒代で走るような

選手は、意識としてはスタートしていない、と書かれていた。意識でスタートすると、絶対に

九秒代では走れない。意識以前の段階で、判断しないと九秒代は出せないらしい。

 僕たちも、自動車の運転などでは、意識としては他のいろんなことを考えながら、同時に運

転することができている。違うことを考えていても、周囲を見て、音を聞いて、状況を判断し

ながら、運転することができている。僕たちが、いわゆる「意識」として考えているものは、

本当は、絶えず考え続けている脳の全活動の、ほんの一部にしか過ぎないのではないだろう

か。

 (この項、了)

もどる