「内臓感覚」ノート


163・「うつ」と内臓感覚

 「人がうつ状態になるのは、感染症から身を守るための免疫システムの進化の結果」

 だと述べている研究者がいます。米国・エモリー大学のA・ミラー博士とアリゾナ

 大学のC・レイソン博士は、2012年の「モレキュラーサイカイアトゥリー」の

 オンライン版に、人間は病原体による感染から身を守るために、免疫システムが進

 化する過程でうつ状態を発症するようになったのではないか、との学説を発表して

 います。

  彼らの研究班は、うつ状態になると感染症にかかっていなくても炎症反応が起き

 やすいことから、うつ状態が免疫システムと関係しているのではと考えました。ま

 た、アメリカではうつ病がありふれた精神疾患であることから、もともと脳内に組

 み込まれた反応なのではないかと仮定し、なぜ人間の遺伝情報の中でうつ状態と免

 疫システムが結びついたのかを考察しました。

  私たちの人類史において、近代までは抗生物質もワクチンもない環境で生きてき

 ました。人類の長い歴史の中で感染症は特に命を脅かすものであり、新たな感染症

 に罹患することは死を意味し、家族や集団システムの崩壊に直結するものでした。

 感染症から身を守り、大人になるまで生き抜き、遺伝子を子孫へと繋げることがと

 ても重要だったのです。

  大昔の人のストレスというと、きっと獲物や敵と戦ったときのプレッシャーや負

 傷だったに違いありません。そんなストレス状態で感染症にかかった人に近づけば、

 今のような抗生物質などの良い薬がない大昔では、あっという間に感染して死に至

 ったでしょう。しかし、ストレスを受けてうつ状態になると、動作が緩慢になり食

 欲も落ち、社会活動から疎遠になります。このうつ状態が、感染症に罹患している

 人に接触しないようにするため有効だったのではないか、ということです。

  私は、これらの学説で言われていることにも腸が大いに関係しているのではない

 か、と考えています。なぜなら、腸は免疫システムの要であり、そしてストレスに

 よるうつ状態では、胃腸疾患の症状を訴える人がとても多いからです。

  食道から胃、腸まで一本につながっている消化管は独自の神経系を有し、脳とは

 独立して機能しています。消化管は脳から指令を受けるだけではありません。逆に、

 消化管から脳への情報伝達量のほうがはるかに多いのです。この腸神経系は「腸の

 脳」と研究者の間で呼ばれています。腸の脳は神経を通じ、すい臓や胆のうなどの

 臓器をコントロールしていて、消化管で分泌されるホルモンと神経伝達物質は肺や

 心臓といった臓器と相互作用しています。

  つまり、ストレスによる食欲不振や胃痛、腹痛など消化管の不快な反応が、脳へ

 うつ状態になるよう命令し、結果的に行動を緩慢にさせたり、社会的活動から疎遠

 にさせたりしているのではないか、と私は思っています。

(『脳はバカ、腸はかしこい』 藤田紘一郎)

           ○

 なかなか興味深い説だったので書き留めておく。

 人間の「うつ」症状は、もともと感染症から身を守るために発生してきたものだ、と。

 真偽のほどは、僕にはわかりようもないのだが、面白い説だなと思った。

 とすると、現代では、抗生物質などの薬が発明されて、劇的に感染症への療法が良くなって

きたために、「感染症」が消えて、ストレスからくる「うつ」が、精神の病として「ひとり歩

き」する状態になってきた、ということになり、それはそれで興味深い説明の仕方になると思

う。

 また、「うつ」も、内臓感覚から来るというのも、実感としてはよく了解できる。

 僕も心身症のような状態を抱えているのだが、僕の症状で言うと、脳や心身の状態が、いつ

も良くない感じなのだが、この状態は、脳(頭)ではコントロールできないし、内臓の変調も

必ず伴うものになっている。 

 (この項、了)

もどる