新生児に対する小児科医たちの誤解は、かなり昔に始まっている。一八九五年、 ペンシルベニア大学で小児疾患の病気の臨床字数授をしていたJ・P・C・グリフ ィスは、次のように述べた。 「生まれたばかりの子どもには、植物と同じ程度の知性しかない。新生児には明暗 の区別がつく以外には何も見えていない。聞こえてもいないようだ。じつのところ、 直接的には何も知覚していないのである」 一九四六年には、前世紀最大のベストセラー『赤ちゃんと子どもの育て方〔訳註・ 『スポック博士の育児書』(邦訳、暮しの手帖社)の原書の初版。現在では改訂さ れて内容が変わっている〕の著者ベンジャミン・スポックが、赤ちゃんがむずかっ たときのことをこう説明している。 「赤ちゃんはお母さんに腹を立てているわけではありません。そもそも赤ちゃんに はまだお母さんが人間だということも、自分が人間だということもわかっていない のです。赤ちゃんは生後一カ月は内臓と神経の塊にすぎないのです」 ○ 研究者たちが最初に注目したのは、新生児の感覚だった。感覚については、系統 的な試験によって次のことがわかっている。 *出生の数分後、分娩室で、明暗のはっきりした部分のある物体、たとえば人の 顔などを意図的に見つめる。 *見つめていた物体がゆっくり動くと、数分間はそれを目と頭で追う。注意のと ぎれない表情で、ほかの活動を停止して、その物体だけに集中する。 *三次元的な視覚をもち、ある程度目と手を協調させて動く。 *自分の母親とほかの子どもの母親を、母乳のにおいや腋のにおい、その他母親 が発するあらゆるにおいによって区別することができる。 *食べ物に関連した香りのうち、ミルクのような香りや果物のような香りがする と、ほほえみの表情を浮かべ、吸ったりなめたりするような口の動きをする。 生臭いにおいや腐った卵のにおいがすると、不快そうな顔をし、しばしば、も のを吐くような動作をする。 *生後一週間までに、母親の声をほかの女性の声と区別できるようになる。生後 二週間では、母親の声と顔の主体が同じであることに気づく。 *生後数週間で、父親に対して、母親に対するのとまったく違う態度をとるよう になる。父親には、もっと目を見開いて、もっと陽気に、もっと顔を輝かせて 接する。 *生後八週間で、物のかたちや色の違いがわかるようになる(たいていいちばん 好きなのは赤、次が青である)。 *生後四カ月で、生き物とそうでないものとの動きを区別できるようになる。 *生後五カ月で、唇の動きが言葉に対応していることに気づく。 ○ グリフィス(どんな人かは知らないが)や、スポック博士の理解は、現代の認識から見る と、とんでもない偏見に満ちていて、ひどいものだ。二十世紀初頭には、赤ちゃんへの理解と いうのは、そんな程度だったと言うことか。 これよりも、遥かに古代の人間の赤ちゃんの理解の方が、豊かで人間的なものだったに違い ないし、母親たちは、スポック博士よりも、赤ちゃんの能力について、遥かにたくさんのこと を知っていたに違いない。 現代では、赤ちゃんの様々な感覚についての知見を見ることができる。 昔の母親もここまで詳しくは気がついていなかっただろうが、愛情を持って、子供に接して いるという意味では、こういうことを知る知らないにかかわらず、愛情を持って接するこ とができていた(それが普通だった)だろうから、特に「不都合なこと」はなかっただろ う。 (この項、了) |