私たちは人生最初の三年間のことをあまり覚えていない。それでも、その年代の 子どもたちを観察すれば、彼らにりっぱな記憶力があることは明らかだ。 ニュージャージー州・ラトガーズ大学のキャロリン・ロビー・コリアらは、生後 二カ月から六カ月の乳児の片方の足に、ベッドの上のモビールから垂らしたひもを くくりつけた。乳児たちは足を蹴り上げるとモビールが動くことを覚え、楽しそう にこれをくりかえした。二日後にふたたび同じ乳児たちを研究所に連れてくると、 乳児たちはごく自然に足を蹴り上げる動作をくりかえした。明らかにモビールのこ とを覚えていて、またそれが動くのが見られるのを期待しているのだった。モビー ルのことを覚えている期間は、月齢が上がるほど長くなり、二カ月児では二〜三日、 三カ月児では一週間、六カ月児では二週間だった。 事実、乳児は鮮明にものを記憶する。二日続けて同じモビールを見せられた乳児 は二日目に覚えているようすを示したが、二日目に前日と違うモビールを見せられ た乳児は反応を示さなかった。研究チームが驚いたのは、乳児の記憶がかなり厳密 だったことである。モビールの背景に、一日目は四角い模様の布を、二日目は丸い 模様の布を置いたところ、六カ月児は二日目にはモビールを見つめはしたものの、 それを前回と同じものと認識して足を蹴り上げることはなかった。モビールだけで なく背景も同一のものを見せられた場合にかぎって、乳児は二日目も足を盛んに蹴 り上げたのである。鍵は関係性にあるのだ、とロビー・コリアはいう。「乳幼児は、 関係性の異なるモビールは認識しません。あなたも私も、映画館で並んでいる列に、 自分がかかっている歯医者の助手がいても気づかないのと同じです」 ○ とても驚いた記述だったので書き留めておく。 乳児の記憶力は鮮明であり、モビールで遊ぶことを覚えさせると、前回と同じモビールなら ば反応するが、同じものでないと反応しない。また、同じ背景でないと反応しない。 この乳幼児の記憶力は、自閉症者の「過剰特異性の視覚」の見え方と、とてもよく似ている のではないか、と思った。 (※たとえば、宮松佐帆の『自閉症の子どもの「子育て」の記録』の中には、次のよう な記述がある。 「また同じ年中児の頃には、彩夏が日中の幼稚園にいる間に、私は三センチほど髪 を切りました。いつものように先生に抱かれている彩夏を受け取ろうとしましたが、 彩夏は私と分からず泣いて先生にしがみつき離れませんでした。」 ロビー・コリアのように、乳幼児が、関係性の異なるモビールを認識していない、かどうか は僕はよくわからないと思う。 僕は、こう考えた。 乳児は、モビールの細部と視覚の全体を、一枚の写真のように(直観像記憶)鮮明に記憶 しており、そのために、どこかが少しでも違うと、同じモビールと認識できずに、反応しなく なったのだ、と。 こう考えると、乳幼児の時期には、誰でもが「自閉症」である時期があるのだと言えるよ うに思われる。その時期(段階)が、速やかに失われて、次の段階に移行するのが「定型発達 者」であり、その段階の要素が強く残存しながら、ゆるやかに移行していくのが自閉症(「非 定形発達者」)だと言えるのではないだろうか。 こう考えると、僕の今まで考えてきたことと、この記述は、無矛盾だということになるのだ が、確認の取りようがないので、とりあえずは、「書いてみること」しかできない。 (この項、了) |