痛さとだるさ、吐き気が日常化している。また、息子の病状等ははっきりしないが ほぼ寝たきり、トイレで出血したことや新しい国民保険証が届いたことに感謝した 箇所はあるが、医者に行った、薬をもらったといった記述はない。息子は十数年1 日に1食しかたべないとある。また、家賃をはじめ電気・ガス・水道料金等を滞納 するようなことはさいごまでなかった。家賃を支払い終えると「ぶじ済まさせてい ただき有り難うございました」と感謝の思いも記すほどだった。母親はレシートを 転記し、行間をうめるように日々の不安の思いを記し、そして書きためた過去の日 記を何度も読み返し、反省し祈っているのである。 けれど、それにしても「なぜ、救えなかったのか」「行政はいったい何をしてい たんだ」「母子はどうして役所に駆け込まなかったのか」といった思いはのこるが、 母親は、区役所等の福祉相談を受けるつもりがないことは、死亡するほぼ1年前の 日記にも記している。 「朝、年金係の人からの手紙が入っていた。うちがお金に困り、後暫くしかここに おれないのを読まれて、相談するようにと、区役所と、西福祉事務所など教えて書 いてあるが、私どもはここが最後といっている。それに良い人が世話をしてくれる とよいが悪い人にあったらたいへんと聞いているので、最後まで我慢する」(1995 年3月29日) そして、日記が途絶える3日前にも記している。 「……きれいに食べ物がなくなった後はお茶だけで毎日何もたべられない。28円だ けのこっているが、これでは何も買えない。子供がすいじゃくして死ぬのではない か、それが心配である。区役所等にたのんでも、私共は、まともには世話してもら えないし、どんな所に、やられて、どう生活をしなければ、出来ないかを考えると、 子供と私も病気で苦しんでも、だれも、分かってもらえそうにないので、今の自由 のきく生活のままで、ふたり共、死なせて頂きたい……ここが最後、裸になる。裸 になるとは、(負担が無くなる)、(身軽になる)、(体が軽い)、(心が晴れる)、 (心がさっぱりする)等と、自分では想像ができない文句を書かせられています (1996年3月8日) さいごまで市民の矜持と自尊の姿が示され、つらぬかれている。 ○ 僕の力量ではうまく書ける気がしないのだが、感銘を受けたので引用しておく。 1996年4月、東京のアパートで、77歳の母親と、病気で寝たきりの41歳の息子の死 体が発見された。ふたりの死因は、栄養失調、餓死であった。 母親の手記が出版されているらしいが、残念ながら、僕はまだ読んでいない。 母親は最後まで、電気・ガス・水道料金等を滞納しないまま、お金を払いきって、自由のき くままでの、自らの死を選びとっている。 この死を、単純な「無縁社会の死」の問題として捉えると、「行政」の問題、「社会福祉」 の問題ということになってしまって、「どうして救ってやれなかったのか」、というだけの問 題になってしまう。 だけどもしも、<死>というものに、「行きがけの死」と「帰りがけの死」というものが あるとしたら、この母親は、ふたつの<死>が交差する場所にいて、揺れながら、そこから自 らの<死>を選択している、と言えるのではないだろうか。 「行きがけの死」は、「どうして救ってやれなかったのか」という問題になるだろうし、母 親からすれば、息子も含めて、先細りしていく将来への不安、ということになるだろう。 だけど、母親は、それらを見つめながら、同時に、それらを相対化して、<このままの死> を、自分たち親子の死に方として、選択している。 単純に「無縁社会」の死として捉えると、衝撃的な話にはなるけれども、十派一絡げの「社 会問題」になってしまって、母親の<選択>を無視したものになってしまう。 偉大な、無名の人の死だ、と言える面があって、そこに感銘を受けるのではないだろうか。 (この項、了) |